所属 |
現代ライフ学部 経営マネージメント学科 講師 |
氏名 |
泉 敏郎 |
最終学歴 |
国士舘大学大学院 スポーツ・システム研究科修士課程修了 |
現在所属している学会 |
日本体育学会、日本水泳・水中運動学会、日本スポーツ教育学会 |
学士・修士・博士 |
学士(体育学) 修士(体育科学) |
所有資格 |
中学・高等学校専修免許(保健体育)、日本スポーツ協会・日本水泳連盟 マスター水泳上級指導員、日本障がい者スポーツ協会 上級指導員、日本キャンプ協会キャンプディレクター1級 |
研究の分野 |
健康・スポーツ科学 |
主な研究項目 |
水泳・競泳選手における呼吸、水着抵抗、動作解析、レース分析,障がい者水泳、 |
主な研究業績 |
競泳コーチング現場におけるデータの利用法 /富山県水泳医科学委員会研究文集/共著/2000.10 |
富山県国体競泳選手のメンタルコンディショニングに関する研究 /富山県水泳医科学委員会研究論文集/共著/2000.12 |
富山県国体競泳選手のレース分析 /北陸体育学会紀要第35号/単著/1999.03 |
An analysis of the underwater glidingmotion in competitive swimming /Pacific Sci.Rev.11(2) /共著/2009.10 |
An analysis of the underwater glidingmotion in collegiate competitive swimmers /Biomechanics and Medicine in Swimming XI/共著/2009.10 |
水泳の呼吸に関する一考察 /日本健康科学学会/単著/1994.09 |
健康産業・水泳における今後の課題 /日本健康科学学会/単著/1996.11 |
競泳の水中ドルフィンキックの動作分析 /平成21年度電気学会電子・情報システム部門大会講演論文/共著/2009.09 |
An analysis of the underwater glidingmotion and dolphin kick in the competitive swimming /Med. Sci. Sports Med./共著/2010.10 |
テーピング施術経験の差が両膝関節へのテーピング施術時の体力要素にもたらす影響 /Therapeutic Research (Ther Res)/共著/2017.05 |
富山高専男子学生の体力調査(第1報)平成28年度第1年から第3学年対象 /富山高等専門学校紀要 第5号 平成29年/共著/2018.02 |
キャンプ実習における大学生の資質能力の変容ーふきだし法による自由記述の分析を通じて(査読付) /公益財団法人 日本キャンプ協会 キャンプ研究第21巻/共著/2018.02 |
キャンプ実習における大学生のチームワーク能力の変容ー質問紙調査を中心にー /帝京平成大学 紀要 第29巻/共著/2018.03 |
合気道授業における快感情と主観的体力との因果関係の検討 /日本健康心理学会/共著/2018.06 |
漸増運動負荷時の心拍数増加動態の再現性について /第33回 リハ工学カンファレンス/共著/2018.08 |
大学生に対するキャンパス内のAEDの設定場所や使用に関する認知度調査 /第33回 リハ工学カンファレンス/共著/2018.08 |
中学校保健授業における資質・能力育成の現状と課題 /第44回 日本教科教育学会/共著/2018.09 |
中学校体育のネット型授業における思考力・判断力と技術の変容 /第44回 日本教科教育学会/共著/2018.09 |
Sense of Coherence and Time-Management Behavior for Exercising by Japanese University Students(査読付) /Journal of Physical Education Research/共著/2018.09 |
主な担当授業科目名 |
教科教育法(保健体育)、保健体育概論、保健体育実習(体育実技・水泳)、身体の機能I ・Ⅱ 、スポーツ指導論、レクリエーション 実技I ・II、 フレッシュセミナー、アドバンスセミナー 、キャンプ実習、卒業研究 |