
News
2023.09.112023年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第6回 共同FD/SD 研修会実施のお知らせ
2022年11月に公開されたChatGPTを筆頭に、文章生成AIの急激な性能向上は、世界に大きな衝撃を与えた。各国での対応にも大きな違いが見られ、AI利用に規制を採択したEUに対して、日本ではChatGPTを開発したOpenAIのCEOが総理大臣と面会するなど、AI歓迎を示している。その日本においても、特に教育現場への影響が重要視され、すぐに多くの学校が独自の対応を発表し、2023年7月には文部科学省も暫定的な取り扱いを公開した。
ChatGPT等の文章生成AIは、その優れた文章生成能力から、生徒の教育の機会を奪うリスクがある。その一方でプログラミング教育においては、むしろ従来の検索エンジンよりは相性が良く、プログラミング教育にポジティブに活用できる可能性がある。
本研修では、文章生成AIのプログラミング教育へ活用する事例を示しながら、今後も高度化していくことが予想されるAIと教育のあり方について協議する機会としたい。
開催概要
テーマ | 文章生成AIとプログラミング教育 |
---|---|
日程・会場 | 2023年9月22日(金)15:00~16:20 東京情報大学1号館2階201教室(千葉市若葉区御成台4-1) |
対象・参加料・お申し込み方法 | プラットフォーム参画校の教職員その他どなたでも参加できます。参加料は、無料です。
|
内容(予定) |
|
お問い合わせ先 | 東京情報大学学生教務課 山本 孝 電話:043-236-4612 E-mail:kyoumu@affrs.tuis.ac.jp |