










学生一人ひとりをサポートしてきました!
EPISODE TALK
悩みがあっても気軽に相談できる心強い存在です。
石川 桃花さん
人文社会学部 人間文化学科 メディア文化コース2年

帝京平成大学、特にメディア文化コースの先生との距離の近さは入学前から耳にしていましたが、実際は想像以上でした。不安を抱える中、先生方が「何かあればいつでも遠慮なく相談して」と言ってくださり、気持ちが楽になったことを覚えています。大学の先生とフランクに話せるイメージが高校時代にはなかったので、本当に安心しました。
クラス制で行われるフレッシュセミナーという、高校でいうホームルームのような授業が毎週行われるのもとても大きいですね。2年生からこのフレッシュセミナーの担任となったのが、中村将大先生です。授業でセルフプレゼンテーションを行った際、「話し方が上手だね。自己紹介の組み立て方もすごくいいと思うよ」と褒めてくださったことが、とても印象に残っています。私だけではなく、他の学生が発表したときも、一人ひとりの良いところを見つけて、丁寧にコメントされていました。まず足りないところを指摘するのではなく、良いところを褒めてくださることで、自分では気がつかない長所が分かり、自信がつきました。
個別面談では、これからの大学生活で迷っていることを相談したのですが、私の考えを受け入れてくださった上で、卒業後の将来も含めた的確なアドバイスをいただくことができました。事務的な面談ではなく、雑談も交えた形でとても話しやすかったです。今までの私は何かにチャレンジしようとしても、「やっぱりダメかな」と、やる前から怖気づいていましたが、面談後は「まずやってみよう」という前向きな気持ちになれました。中村先生は、私がめざす業界の先輩であり、人生の先輩。そんな頼れる大人が身近に居ることを心強く思っています。
授業以外でもたくさんの有意義な会話ができます。
諸藤 加寿代先生 人文社会学部 経営学科
平良 琉さん 人文社会学部 経営学科 経営コース 2年

- 平良:
- 諸藤先生のフレッシュセミナーは、SDGsやSociety5.0など幅広い内容が学べて本当に面白いです。僕は沖縄の宮古島出身で父が漁師なので、海の環境問題やリサイクルのお話に特に興味を持ちました。実際にアルバイトでビニール袋が余ったらゴミ袋に再利用するなど、学んだことを実践しています。
- 諸藤:
- 授業で話したことを実践してくれるのはとてもうれしいです。
- 平良:
- 諸藤先生が授業で話してくださる行政書士として働いていた頃の体験談は、セミナーの学生みんなが楽しみにしているんですよ。
- 諸藤:
- 仕事って大変なだけじゃなく、面白いこともあるよ、ということを伝えたくて話すようにしてるかな。平良さんは甲子園常連高校の野球部のマネージャーだったんだよね。100人近くいる大きな組織を仕切っていた経験が、今の経営コースの学びにも活きていると思う。
- 平良:
- 将来はスポーツをエンターテインメント化する仕事をしたいというのが夢です。諸藤先生には就活の相談に乗っていただいたり、夢の実現のために必要な知識やスキルについて具体的なアドバイスをいただき、勉強にも前向きに取り組むことができるようになりました。
- 諸藤:
- 平良さんは進路のことはもちろん、疑問に思ったことや気になることがあればすぐに連絡をくれるから、心配することが少なくて助かります。二人とも野球が好きだからその話題でもよく盛り上がるよね(笑)。
- 平良:
- 諸藤先生には何でも聞けるし、話しやすいんです!他の授業の質問をしても答えてくださるのも助かっています。諸藤先生とよくお話ししているおかげで、目上の人との接し方やメールの書き方も自然に身につけることができました。
- 諸藤:
- そうやってポジティブに何でも吸収しようという姿勢が、平良さんの長所だと思う!学校に貢献しようという意識も高いし、これからも様々なことに積極的に取り組んでいってほしいです。
先生のアドバイスで将来目指す道も明確になりました。
日比 宏紀さん
ヒューマンケア学部 柔道整復学科 トレーナー・柔道整復コース 3年

教職課程の授業やアドバンスセミナーで指導していただいている牛込彰彦先生に、よく相談に乗っていただいています。人情味に溢れた優しい先生で様々な場面でサポートしていただいているのですが、僕が特に印象に残っているのは、就職に関してアドバイスをいただいたことです。
僕は教職課程をとっていて、将来は柔道整復師として働くか、中学や高校の学校教員として働くか悩んでいました。そんな時、牛込先生は「今までどんな夢を持っていたの?」「どんなことが好きなの?」と、いろいろ聞いてくださったんです。私のことを知った上で、将来について一緒に考えようとしてくださったことがとてもうれしくて。そして、大学の専科教員や大学院進学、留学や海外での就職など、自分一人では思い浮かばなかった道をいくつも示してくださいました。おかげで、卒業後はまず柔道整復師として働いた後に教職を目指そうという明確な目標ができ、今は実現すべく勉強に励んでいます。
牛込先生は学生と同じ目線に立つことを大事にしているだけでなく、時に親目線でも話してくださいます。生活環境もご存知なので相談しやすいですし、いただくアドバイスの一つひとつに納得できます。「人生は一度しかないから、自分が楽しいと思える人生を送りなさい」という先生の言葉は、様々な場面において支えになっています。
また、牛込先生は授業の最初に家の庭に遊びに来る猫の話をよくされるのですが、僕たち学生はそのお話もとても楽しみにしています。先生のプライベートな部分を知れたり、楽しい導入の話題があることで、授業の内容もスッと入ってくるんです。そんな牛込先生のお人柄や授業のテクニックを盗んで将来に活かしたくて、日頃から観察させてもらっています。
帝京平成大学のセミナー授業とは?
1〜4年次に配置される大学共通の必修科目。
将来社会に出て活躍する際の学びや実践の土台となるような幅広い知識やマナーを身につけることを目的としています。
大学生活から就職まで親身にサポート!
フレッシュ・アドバンスセミナー
全学科・コースの学生を対象に、1年次から必修科目として開講される少人数クラスのセミナー。1・2年次はフレッシュセミナー、3・4年次はアドバンスセミナーを受講します。

担任制のもと、大学での勉強方法や生活指導など、
一人ひとりに合わせた指導を展開します。

キャリア教育を中心に、担当教員が社会人マナーや就職活動に
関する指導やサポートを行います。

人文社会学部 人間文化学科 メディア文化コース
良質な未来を日々考えています
高校生から大学生、その先にある社会人……。年齢を重ねるにつれ、社会には様々な視点や価値観が存在することを実感することになります。当然うまくいかないこともあると思いますが、セミナーや授業を通じて、一人ひとりの特性を見ながら、皆さんにとっての良質な未来を日々考えています。共に成長していきましょう。

人文社会学部 経営学科
私たち教員がサポートします。
大学では各自が時間割を作成し、それに沿って講義を受講します。特に経営学科 経営コースの講義の多くは選択科目です。毎回異なる教室で異なるメンバーと講義を受けることになり、大学生活に戸惑う方もいると思います。私たちセミナー教員は適切にアドバイスし、必要な情報を提供して、大学生活をサポートしているので気軽に相談に来てください。

ヒューマンケア学部 柔道整復学科 トレーナー・柔道整復コース
大切なのは日々の成長の積み重ねです
皆さんの未来は無限です。その無限の可能性を現実のものとするのはあなた自身。人はいつでも変わることができるし、今日より明日の自分が少しでも成長できていれば、その積み重ねで無限の可能性を得ることもできます。教員として、皆さんの積み重ねのお手伝いをしたいと考えています。