2023年度 としまコミュニティ⼤学講座
Public

地域・一般の方

池袋キャンパス 公開講座

2023年度 としまコミュニティ⼤学講座

池袋キャンパスでは、豊島区が行う「としまコミュニティ大学」と連携・協働し、本学の特色を活かした講座を開催しています。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

※としまコミュニティ大学についての詳細はこちらをご覧ください。

開催日時・場所の変更、または開催中止になる場合がございます。
最新の講座情報は、豊島区のホームページをご参照ください。

公開講座は終了いたしました。ご来場いただきありがとうございました。

⼀般公開講座

参加⽅法はこちらをご参照ください。

日程 6⽉17⽇(⼟)10:00~12:00
終了しました。
講座名 体温があがるとき -発熱と高体温-
講師 阪本 奈美子 教授(健康メディカル学部 医療科学科)
講座内容 体温とは?なぜ体温があがるのか?体温調節のメカニズムや体温があがる疾患、熱中症などについてお話しします。
会場 帝京平成大学本館4階416教室
定員 100名(一般・マナビト生)
参加料 一般1,000円(当日会場にて支払い)
※マナビト生、区内大学生、区内大学関係者は無料

 

日程 11⽉4⽇(⼟)10:00〜12:00
終了しました。
講座名 今日からはじめる健康体操 -自宅でできる脳トレ+筋トレの紹介-
講師  飯田 修平 講師(健康メディカル学部 理学療法学科)
講座内容 ご自宅でできる簡単な脳トレ、筋トレ、運動を紹介します。脳と身体の健康増進のポイントを身体を動かしながら体験しましょう。
※【持ち物】体育館履き
※運動ができる服装でお越しください。
会場 帝京平成大学本館10階1001教室
定員 50名(一般・マナビト生)
参加料 一般1,000円(当日会場にて支払い)
※マナビト生、区内大学生、区内大学関係者は無料

 

日程 12⽉23⽇(⼟)10:00〜12:00
講座名 “ヒト”だけが可能な直立二足歩行とは? -直立二足歩行できていますか-
講師 原口 力也 准教授(ヒューマンケア学部 柔道整復学科)
講座内容 寝る・座る・腹ばい・四つ這い・膝立ち・直立へ進化と成長をたどりながらヒトだけができる直立二足歩行を見直す。
※【持ち物】体育館履き・床にひくバスタオルやヨガマット・やる気
※運動ができる服装でお越しください。
会場 帝京平成大学本館9階アリーナ
定員 50名(一般・マナビト生)
参加料 一般1,000円(当日会場にて支払い)
※マナビト生、区内大学生、区内大学関係者は無料

交通アクセス

本学に駐輪場・駐車場のご用意はございません。公共交通機関をご利用ください。
詳しくは池袋キャンパスへのアクセスをご確認ください。

お申込みについて

申し込み先 豊島区学習・スポーツ課生涯学習グループ
申し込み方法

E-mailまたはFAXでお申し込みください。

E-mail:A0014606@city.toshima.lg.jp
FAX:03-3981-1577

 

E-mailまたはFAXにて下記3点をご記入の上、送信してください。

  1. 希望講座名
  2. お名前(ふりがな)
  3. 電話番号、FAX番号
    (マナビトの方は、学籍番号をお知らせください。)

受付後、事務局から申し込み完了の返信をいたします。

※定員は先着順となります。
※お申し込み後、5日を過ぎても連絡がない場合は、お問い合わせをお願いいたします。

※お申込みについては、一般公開講座申し込み先(豊島区公式ホームページ)もご確認ください。

お問い合わせ先

豊島区学習・スポーツ課生涯学習振興グループ

TEL:03-4566-2762