7月7日(土)帝京平成大学×帝京平成スポーツアカデミー公開講座「からだの科学講座 第8回」を開催しました。
2018年度

ニュース

2018.08.067月7日(土)帝京平成大学×帝京平成スポーツアカデミー公開講座「からだの科学講座 第8回」を開催しました。

平成30年度卒業式・学位記授与式を以下のとおり挙行いたします。

7月7日(土)帝京平成大学×帝京平成スポーツアカデミー公開講座「からだの科学講座 第8回」を開催しました。

今回は「食べるしくみと口腔の病気~美味しく食べるために~」というテーマで、本学健康医療スポーツ学部 理学療法学科 鶴岡 正吉 教授が「歯や舌、唾液の働き」「咀嚼運動」などについて講演を行いました。
また、Bスマイル歯科・矯正歯科(品川区) 林 文祥 院長をお招きし、現役歯科医師の立場から「虫歯や歯周病などの口腔の病気」「予防歯科の大切さ」についてお話をしていただきました。
聴講者からは「嚥下のしくみがよくわかった」「予防歯科、定期検診の重要性が理解できた」など、多くの感想が寄せられました。

帝京平成大学×帝京平成スポーツアカデミー公開講座「からだの科学講座」の次回以降の開催日程は下記のとおりです。
皆さまお誘いあわせの上、是非ご参加ください。

帝京平成大学×帝京平成スポーツアカデミー公開講座『からだの科学講座』

  日程 テーマ 講師
第9回 10月27日(土) 「なぜ私たちは眠るの?
 ~睡眠の意味を考えよう!~」
鶴岡 正吉 教授
(健康医療スポーツ学部 理学療法学科)
第10回 11月17日(土) 「好きな食べ物と嫌いな食べ物があるのは
 どうして?~味わうしくみ~」

 

詳細はこちらをご参照ください。

当日の様子