10月5日(金)健康メディカル学部 言語聴覚学科主催「第2回 ことばと聴こえの相談会」を開催しました。
2018年度

ニュース

2018.10.2610月5日(金)健康メディカル学部 言語聴覚学科主催「第2回 ことばと聴こえの相談会」を開催しました。

10月5日(金)健康メディカル学部 言語聴覚学科主催の公開講座「第2回ことばと聴こえの相談会」を開催しました。

今回のテーマは「気になるもの忘れ~そのもの忘れ大丈夫?もの忘れがあっても大丈夫?~」でした。
永井 知代子 教授による講演「気になるもの忘れ」では記憶障害や認知症に関する知識を深め、植田 恵 准教授と3年生の学生による「情報コーナー」では学生が調べてきた最新の研究などの発表と、記憶の訓練法や認知症予防の体操など参加型のプログラムを楽しんでいただきました。また、教員や学生も交えて楽しく話し合う「グループ相談会」の時間も設けられました。

当日は足元の悪い中、多くの方々にご参加いただきありがとうございました。
「ことばと聴こえの相談会」次回以降の開催内容のほか、各キャンパスの公開講座の情報は、随時ホームページにてお知らせしてまいります。ぜひご参加ください。

当日の様子

関連リンク