2019年度 第1回 帝京平成大学×帝京平成スポーツアカデミー公開講座を開催しました。
6月22日(土)ちはら台キャンパスにて2019年度 第1回 帝京平成大学×帝京平成スポーツアカデミー公開講座を開催しました。
本講座では「シニア世代の健康維持とスポーツ ~中・高年期のカラダに起きていること、スポーツとの向き合い方~」というテーマで、健康医療スポーツ学部 理学療法学科 田中 直樹 講師が、世間一般によく言われる「体が硬いとケガをしやすい?」「1日1万歩歩かないといけないのか?」「肩甲骨をよく動かして、姿勢をよくする?」などの疑問点に答える形での講演を行いました。
聴講者からは「筋力に応じた適切な運動(量)が理解できた」「よい姿勢を作る、胸椎と肩甲骨の関係がよくわかった」など、多くの感想が寄せられました。
今年度の帝京平成大学×帝京平成スポーツアカデミー公開講座は「健康・医療・スポーツ」をキーワードとした内容で実施してまいります。
皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
帝京平成大学×帝京平成スポーツアカデミー公開講座(第2回~第4回)
| 日程 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
第2回 | 7月13日(土) (終了しました) | ニオイって不思議でおもしろい ~その意味や効果、脳の中のこと、認知症の始まりと嗅覚低下の関係・予防など~ | 関 一彦 教授 (健康医療スポーツ学部 作業療法学科) |
第3回 | 10月26日(土) | プレッシャーの対処方法を探ってみよう! ~スポーツ場面などの活用へ向けて~ | 平山 浩輔 講師 (健康医療スポーツ学部 医療スポーツ学科) |
第4回 | 11月30日(土) | 心の健康を保つためには ~自分の強みをいかした対処法を考えてみよう~ | 蘓原 孝枝 准教授 (健康医療スポーツ学部 看護学科) |
詳細はこちらをご参照ください。