

News
2019.11.20「なかの生涯学習大学 介護予防実践ゼミ(第2学年)」を実施しました。
9月18日(水)から10月16日(水)までの毎週水曜日「なかの生涯学習大学(中野区主催)」において本学教員が講師を務める「介護予防実践ゼミ(第2学年)」を中野キャンパスにて実施しました。
「なかの生涯学習大学」は55歳以上の区民を対象とした3年間進級制の学びの場で、連携・協力をする大学や機関が数々のゼミを開講しています。本学にて行う「介護予防実践ゼミ」においても、区民の介護予防への関心は高く、多くの方々が参加されました。
全5回にわたり実施された「介護予防実践ゼミ(第2学年)」では、前半で健康メディカル学部 理学療法学科 景山 剛 准教授、現代ライフ学部 経営マネージメント学科 原田 長 講師によって、加齢に伴う身体機能の変化や介護予防の意義・目的などが講義されました。後半では同学科 トレーナー・スポーツ経営コースの学生の協力のもと、実際の運動を体験していただきました。
このゼミのテーマの一つである「“活力アップ”つまりは“活きる力”」を感じていただけたと思います。
今後も一人でも多くの方が運動を始めていただけるよう貢献してまいります。
当日の様子

