2023年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第1回 共同FD/SD 研修会実施のお知らせ
News

ニュース

2023.09.012023年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第1回 共同FD/SD 研修会実施のお知らせ

生成系AIは大学教育の方法にも大きな影響を及ぼしています。今回の研修会では、各大学での生成系AIの授業での利用方法についての発表を通じて、大学において望まれる生成系AIの活用について、改めて考える機会となれば幸いです。

開催概要

テーマ 生成系AIの授業での利用方法
日程・会場

2023年9月8日(金)15:00~17:40(オンラインのみ)

Zoomを利用いたします。

使用言語 日本語
対象・参加料・お申し込み方法

今回のセミナーは県内の大学関係者・企業団体関係者どなたでもご参加いただけます。参加料は、無料です。
以下のgoogleフォームよりお申し込みください。

参加申込フォーム

申し込み後、ZoomURLをお知らせ致します。
【申込締切】2023年9月7日(木)

内容(予定)

参加される方は、事前にChatGPTにサインアップしておいてください。
Googleアカウントですぐにサインアップできます。
https://chat.openai.com/auth/login

【プログラム】

  1. 「生成系AI(chatGPT)の授業活用について」
    植草学園大学 保健医療学部 准教授 倉山 太一
  2. 「英単語・熟語学習を目的とした生成系AIの活用方法」
    神田外語大学 外国語学部 英米語学科 語学専任講師 川田 牧人

    <休憩 16:30~16:40(予定)>
  3. 「生成系AIとテキストマイニングソフトの活用によるキャリア教育への応用」
    帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 医療スポーツ学科 講師
    総合情報技術センター 副センター長 庄司 一也
  4. 「Chat GPTを活用した授業の実際(仮題)」
    敬愛大学 経済学部 教授 飯野 由美子
  5. ちば産学官連携プラットフォーム 生成系AIの授業での利用方法アンケートの結果について
  6. 総括質疑
お問い合わせ先 ちば産学官連携プラットフォーム 教育事業部会 主催校:神田外語大学
学長室 村田
E-mail:renkei@ml.kuis.ac.jp