ちば産学官連携プラットフォーム「ちば学リレー講座2025」のご案内
2024年度

ニュース

2025.04.03ちば産学官連携プラットフォーム「ちば学リレー講座2025」のご案内

千葉(市)に関する研究や話題を、様々な側面から紐解く講座です。

帝京平成大学など「ちば産学官連携プラットフォーム」の参加大学・短期大学11校は、2025年度も共同で「ちば学リレー講座」を開講します。おかげさまで「ちば学リレー講座」は、開講から7年目を迎えました。

この講座は、ちば産学官連携プラットフォームに参加する大学・短期大学として、共同の公開講座を千葉市周辺の住民を対象に開催し、同プラットフォームのめざす「地域の発展と課題解決に寄与する」ことを目的としています。プラットフォームに参加する大学・短期大学が持つ豊かな研究資源を活かし、千葉(市)に関する研究や話題を「ちば学」と位置づけ、毎月1回のリレー形式で提供いたします。

皆様の受講をお待ちしています。

開催要領

日時 2025年5月31日(土)~2026年3月7日(土)
概ね毎月1回 13:30~15:00
場所 敬愛大学・敬愛短期大学 稲毛キャンパス、千葉市生涯学習センターほか
(開催日により、会場が変わります。)
スクロールできます

受講のお申し込み

定員 対面での受講は、各回先着15名まで (定員を超えた場合、後日動画で受講できます。)
申し込み 敬愛大学地域連携センター(TEL 043-251-6364)にご連絡ください。(平日9:00~16:00)

またはこちらのフォームからお申し込みください。

10月までの講座申し込みは、こちら

250403_qr.png

11月以降の講座申し込みは、8月下旬から承ります。

講座日程・内容

250403_05.jpg

 

日程 演題・講師 会場
第1回 5月31日(土) ちばの「高齢者の健康」《/FONTSIZE》
 ~健康で生き生きとした暮らしに向けて
植草学園大学 保健医療学部 大平 雅弘 講師
敬愛大学・敬愛短期大学 
稲毛キャンパス
第2回 6月28日(土) ちばの「宇宙教育」
 ~宇宙を視座にした創造性を育む場
敬愛大学 教育学部 小林 輝明 教授
第3回 7月26日(土) ちばの「文化と産業」
 ~創造的な活動と文化産業のこれから
千葉経済大学 経済学部 松本 竜一 准教授
第4回 8月30日(土) ちばの「つながるUSB」
 ~身近になったUSBの歴史と種類
東京情報大学 総合情報学部 大見 嘉弘 准教授
第5回 9月27日(土) ちばと「幼児教育」
 ~「レッジョ・ナラ」に学ぶ こどもまんなか社会
敬愛短期大学 現代子ども学科 大野 雄子 教授
第6回 10月25日(土) ちばの「病弱教育」
 ~病気の子どもの学びと心のケア
放送大学 障がいに関する学生支援相談室 角田 哲哉 教授
第7回 11月29日(土) ちばの「スポーツビジネス」
 ~ブランディングの観点から
神田外語大学 外国語学部 浅田 瑛 講師
第8回 12月20日(土) ちばの「高齢者介護」
 ~日本と海外の介護事情
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 小野澤 大輔 教授
第9回 1月31日(土) ちばの「森・里山と保育」
 ~場の利用から、当事者の一人へ
千葉明徳短期大学 保育創造学科 古賀 琢也 講師
第10回 2月7日(土) ちばの「祭り」
 ~県外とのつながりや分布を考える
千葉経済大学短期大学部 こども学科 雨貝 太郎 准教授
千葉市生涯学習センター
第11回 2月21日(土) ちばの「文化行政」
 ~行政学から捉える 千葉市美術館30年のあゆみ
淑徳大学 コミュニティ政策学部 竹本 信介 助教
敬愛大学・敬愛短期大学 
稲毛キャンパス
第12回 3月7日(土) (講座内容が決まり次第、掲載いたします。)
千葉市役所職員
千葉市生涯学習センター

 

 

主催 ちば産学官連携プラットフォーム

参画校

植草学園大学、神田外語大学、敬愛大学、敬愛短期大学、淑徳大学、千葉経済大学、千葉経済大学短期大学部、千葉明徳短期大学、帝京平成大学、東京情報大学、放送大学

本件に関するお問い合わせ先

敬愛大学 地域連携センター

電話 043-251-6364

メール crc@u-keiai.ac.jp