2022年度 としまコミュニティ⼤学講座
Public

地域・一般の方

池袋キャンパス 公開講座

2022年度 としまコミュニティ⼤学講座

池袋キャンパスでは、豊島区が行う「としまコミュニティ大学」と連携・協働し、本学の特色を活かした講座を開催しています。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

※としまコミュニティ大学についての詳細はこちらをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の体制で実施しております。

  • 来場型、オンライン型とのハイブリット形式で実施
  • 来場前の検温と、受付時の検温の実施
  • 会場入口でのアルコールによる手指消毒
  • 配布資料は、会場によっては机上配布とし座席を指定

また、開催日時・場所の変更、または開催中止になる場合がございます。
最新の講座情報は、豊島区のホームページをご参照ください。

公開講座は終了いたしました。ご来場いただきありがとうございました。

⼀般公開講座

参加⽅法はこちらをご参照ください。

日程 10⽉15⽇(⼟)10:00~11:30
終了しました。ご参加いただき誠にありがとうございます。
講座名 そのもの忘れ、大丈夫ですか?~加齢による記憶力の低下と認知症、その見分け方と対応~
講師 植田 恵 教授(健康メディカル学部 言語聴覚学科)
講座内容 加齢によるもの忘れと認知症の初期症状は見分けにくいものです。セルフチェックの方法ともの忘れ対策についてお話します。
会場 としま区民センター 701・702・703会議室
定員 会場受講:50名/オンライン受講:50名 予定(一般・マナビト生)
参加料 1講座につき1,000円

 

日程 12⽉10⽇(⼟)10:00〜11:30
終了しました。ご参加いただき誠にありがとうございます。
講座名 「食」のおいしさを科学する
講師  前田 竜郎 教授(健康メディカル学部 健康栄養学科 )
講座内容 「食」のおいしさはヒトの五感が感じる香り、味、食感、色調との関係が深く、これら品質特性の最新の科学的な研究を紹介します。
会場 としま区民センター 504会議室
定員 会場受講:30名/オンライン受講:50名 予定(一般・マナビト生)
参加料 1講座につき1,000円

 

日程 12⽉24⽇(⼟)10:00〜12:00
終了しました。ご参加いただき誠にありがとうございます。
講座名 100年動けるカラダづくり!
講師 原口 力也 准教授(ヒューマンケア学部 柔道整復学科)
金子 健作 院長(帝京池袋接骨院)
講座内容 一生自分の足で動くために必要なものとは何かをお話し、「動く」「歩く」ための必要なトレーニングの実践を行っていきます。
※【持ち物】体育館履き・床に敷くバスタオルやヨガマット・やる気
※運動ができる服装でお越しください。
会場 雑司が谷体育館 競技場
定員 会場受講:50名(一般・マナビト生)
参加料 1講座につき1,000円

お申込みについて

お申込み方法

FAXまたはE-mailでお申込みください。
※詳細はパンフレット(豊島区公式ホームページ) 2ページ目をご確認ください。
※定員は先着順となります。

連絡先:豊島区 学習・スポーツ課 ⽣涯学習振興グループ

FAX 03-3981-1577
メールアドレス A0014606@city.toshima.lg.jp

お問い合わせ先

豊島区学習・スポーツ課生涯学習振興グループ

TEL:03-4566-2762(平日8:30~17:15)