スポーツサイエンスコース
Faculty

学部・大学院

健康メディカル学部 医療科学科

スポーツサイエンスコース

スポーツサイエンスコース
スポーツサイエンスコース

心・技・体の科学に通じ、医療知識を有するスポーツ現場で活躍する人材を養成

確かな実践能力を養う3つの学び

基礎教育を通じて、
スポーツ科学に関する
幅広い知識を修得

医療、スポーツ、ビジネス、情報処理などの多彩な授業を通じて、専門分野への理解を深めていきます。

医療を踏まえた
健康・スポーツ分野の
スペシャリストを養成

スポーツ科学の専門分野として、解剖学、生理学、栄養学、心理学、運動学、救急医学などを学び、スポーツ現場における実践能力を養います。

少人数制セミナーを通じた
きめ細かな個別指導

少人数担任制の個別指導を通じて、将来社会に出て活躍していくとき、その助けとなるような幅広い教養を身につけ、最適な進路を目指していきます。

取得可能資格

  • 健康運動実践指導者受験資格
  • 公認スポーツ施設管理士受験資格
  • ジュニアスポーツ指導員受験資格
  • アシスタントマネジャー受験資格
  • 初級パラスポーツ指導員
  • 中学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 診療情報管理士受験資格
  • キャンプインストラクター

※ 学内選考のうえ、他学科履修により所定の単位を修得し、卒業することにより取得できる資格2つ以上(教職を含む)の資格を取得する場合、時間割の都合で4年以上かかる場合があります。

※ 資格はすべて構想中のため変更となる場合があります。

目指せる資格

  • 医療情報技師(在学中)
  • スポーツフードマイスター など

※ 資格はすべて構想中のため変更となる場合があります。

想定される進路

  • プロスポーツチーム・民間スポーツクラブなどの指導者
  • 地域スポーツ施設の指導者・マネージャー
  • スポーツ関連企業
  • 都道府県警察本部
  • 中学校・高等学校教員(保健体育) など

在学生の声

<small>1年</small> 清田 颯<small>さん</small>
1年 清田 颯さん 千葉県・拓殖大学紅陵高等学校出身

温かい先生方や仲間がいるすばらしい環境で教員を目指す

中高の保健体育教員を目指して日々学んでいます。本コースの1期生ということで入学前は不安もありましたが、教員を目指す私に対して先生方が履修登録のアドバイスをしてくださり、安心して大学生活をスタートすることができました。周りも優しい仲間が多く、互いに教え合いながら楽しく学んでいます。部活動と学業を両立し、自ら学ぶ姿勢を忘れずにこれからも努力していきたいと思っています。
※2024年度取材

4年間の学びの流れ

1年次 専門分野の全体像をとらえる
一般教養科目を通じて幅広い教養を身につけ、専門基礎科目を通じてスポーツサイエンスの全体像をとらえます。
2年次

専門分野の基礎を固める
一般教養科目を通じてさらに幅広い教養を身につけ、1年次に築いた専門分野の基礎を固めます。

3年次 専門性を高める
2年次までに築いた専門分野の知識・技能を深め、スポーツ現場での指導力を身につけます。
4年次

専門性を磨き社会人基礎力を養う
スポーツサイエンスの専門家として社会で活躍するための資質や能力の総仕上げを行います。

ピックアップ授業

スポーツサイエンス概論

本科目では、トップアスリートの競技力向上、スポーツ愛好家の健康増進、現代の子どもたちの体力・運動能力向上、高齢者の介護予防等に関する内容を取り扱います。将来、指導者としてどのフィールドに立たされても困らないよう、専門的な知識を幅広く学ぶことを目標としています。

体育実技(球技)

本科目では、バスケットボールとバレーボールの個人技能の習得と競技力の向上を目指します。また、教職課程の実技科目として、指導方法についても学びます。教員やスポーツ指導者として必要な知識と心構えを養い、教育実習に向けた準備を進めることを目標としています。

帝京平成大学 大学案内

 

学部・学科・コースの概要や大学案内はデジタルパンフレットでも閲覧可能です。

発行物 一覧