
左から橋谷先生、木下先生、小城先生、中塚先生、
人文社会学部 観光経営学科は、震災・復興経験をもつ神戸市・岡本商店街を対象とした、PBL(Project Based Learning)を、「観光産業体験演習(1年前期必修、後期選択)」という講義の中で、始動しました。
岡本商店街は、歴史的に「自分たちがどのようなまちをつくりたいか?」を住民たち自らが考えて、つくりあげてきた商店街です。本講義では、その商店街と連携し全面的な協力を得ながら、学生たちが商店街の未来構想にチャレンジします。
4月21日(金)には、岡本商店街の理事会関係者4名が、神戸から遥々お越しになり、スペシャル・レクチャーが実現しました。ここでは、商店街理事長の木下先生、副理事長の小城先生と理事の中塚先生、そして元理事長の橋谷先生から貴重なお話をうかがいました。特に、「商業者が元気じゃないと、商店街は元気にならない」という言葉が印象的でした。
本講義では、学生と商店街の方々が「現場」と「教室」で交流し、議論を重ねながら「共創」していきます。商店街の未来につながる学生目線のアウトプットを、よそ者(アウトサイダー)にしか見えない視点で毎年出していきます。