本学が「博士人材データベース(JGRAD)」の参加大学となりました。
2024年度

ニュース

2025.03.06本学が「博士人材データベース(JGRAD)」の参加大学となりました。

本学は、2025年2月28日付で、文部科学省 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が運営する博士人材データベース(JGRAD)に参加いたしました。本学参加時点(2025年2月28日)での全国の国公私立大学の参加数は137大学です。

博士人材データベース(Japan Graduates Database: JGRAD)とは

文部科学省の国立試験研究機関である科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が、社会における博士人材の活躍状況を幅広く把握するため、2014年より整備を進めている情報基盤プラットフォームです。

2014年度以降に本学の博士課程に進学された方(在籍者・修了者・中退者)で参加を希望される場合は、以下の本学専用登録フォームよりご申請をお願いいたします。

250306_06.jpg

博士人材データベース(JGRAD)に登録するメリット
  1. JGRAD登録者同士で情報共有や意見交換ができるオンラインコミュニティ(Slackワークスペース、Facebookグループページ)を利用できます。
  2. JGRADへのログイン後に閲覧できる「ロールモデル」には、博士課程修了者の回顧録やインタビュー記事など、博士人材のキャリア検討に有益な情報が掲載されております。
  3. 科学技術振興機構(JST)が運営するJREC-IN等と連携しており、JGRADに登録した主な研究分野に合わせた求人情報が表示されます。
  4. JGRAD上のキャリア情報およびJGRADウェブアンケートの自由記述を含むご回答は、科学技術・学術政策研究所が公表する調査資料に反映され、政策の立案・改善に貢献します。

 

本学は今後も博士課程における教育研究の一層の充実を図り、博士人材育成を進めてまいります。