
Faculty
健康メディカル学部心理学科 主な科目紹介
池袋キャンパス1年次 - 少人数のセミナーで学ぶ
高校からスムーズに大学生活へ移行できるよう少人数制のセミナー(クラス)で学修します。心理学についての基礎的な学修に加え、幅広い教養科目を学びます。
(○…必修科目)
教養科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| 経営・経済学 | |
| ○ | 心理学 |
| 自然環境と防災 | |
| 暮らしと法律 | |
| 日本国憲法 | |
| 企業と倫理 | |
| コンピュータ概論 | |
| ○ | 情報リテラシー演習・DS概論 |
| 国際情報 | |
| 社会福祉原論Ⅰ・Ⅱ | |
| 社会保障 | |
| ○ | フレッシュセミナーⅠA・ⅠB |
| ○ | 現代英語ⅠA・ⅠB |
| 異文化理解 | |
| SDGs概論 | |
| SDGs各論A |
専門基礎科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| 人体の構造と機能及び疾病 |
専門科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| 生命倫理 | |
| ○ | 心理学統計法 |
| 心理学概論 | |
| 医療とこころ | |
| ○ | 臨床心理学概論Ⅰ・Ⅱ |
| ○ | 発達心理学 |
| 健康・医療心理学Ⅰ・Ⅱ | |
| 精神疾患とその治療 | |
| レクリエーション論 | |
| レクリエーション実技Ⅰ・Ⅱ | |
| 青年心理学 | |
| ビジネス心理学 |
2年次 - 心の支援・健康を理解する
心理学・臨床心理学の専門科目を本格的に学びます。心理に関する支援や心の健康についての授業や演習・実習が始まります。
(○…必修科目)
教養科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| 会計学 | |
| ○ | フレッシュセミナーⅡA・ⅡB |
| ホリデー留学 | |
| SDGs各論B | |
| SDGs各論C |
専門科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| 心理学研究法 | |
| 心理測定法 | |
| 精神保健福祉論Ⅰ・Ⅱ | |
| 心理学実験 | |
| 臨床心理学 | |
| 心理学的支援法 | |
| 心理療法Ⅰ | |
| 感情・人格心理学 | |
| 学習・言語心理学 | |
| 教育心理学 | |
| 教育・学校心理学 | |
| ジェンダー心理学 | |
| 神経・生理心理学 | |
| 知覚・認知心理学 | |
| 障害者・障害児心理学 | |
| 中高年期の心理学 | |
| 地域援助演習Ⅰ・Ⅱ | |
| アートセラピー | |
| インターンシップⅠ | |
| キャリアの心理学 |
3年次 - 専門知識を深める
それぞれの希望の進路に応じた専門的かつ実践的な学びを一層深めます。将来のキャリアプランを固めていきます。
(○…必修科目)
教養科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| キャリアプラン | |
| 多職種連携論 | |
| ○ | アドバンスセミナーⅠA・ⅠB |
| SDGs演習 |
専門科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| 公認心理師の職責 | |
| 心理学データ解析演習 | |
| 心理的アセスメント | |
| 関係行政論 | |
| 心理療法Ⅱ・Ⅲ | |
| 司法・犯罪心理学 | |
| 福祉心理学 | |
| コミュニティ心理学 | |
| 産業・組織心理学 | |
| 心理学研究Ⅰ・Ⅱ | |
| 心理実習 | |
| 心理アセスメント演習 | |
| グループ・アプローチ演習 | |
| 特別総合演習Ⅰ・Ⅱ | |
| インターンシップⅡ | |
| 産業メンタルヘルス論 | |
| マーケティング論 |
4年次 - 専門性を磨く
各種資格を目指す学修や実習、卒業研究などを通して、それぞれの目標達成に向けて、4年間の総仕上げを行います。
(○…必修科目)
教養科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| ○ | アドバンスセミナーⅡA・ⅡB |
専門科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| 心理演習 | |
| 特別総合演習Ⅲ・Ⅳ | |
| 卒業研究 |
※授業科目は抜粋です。
※授業科目は変更になる場合があります。