心理学科
Faculty

学部・大学院

健康メディカル学部

心理学科

心理学科
心理学科

社会に役立つ「心のスペシャリスト」を養成

目指せる職業の仕事紹介

紹介動画

※2022度の内容となります。準備ができ次第、更新いたします。

確かな実践能力を養う3つの学び

企業などの多様な職場に
求められる人材の養成

人間関係を構築し発展させる力を身につけると同時に、心の健康を保つ知識や技術、経済活動を含む様々な人間行動に関する心理などを学びます。また、心理学関連の資格(認定心理士・心理学検定)なども取得を目指せます。

充実したキャリア教育

1年次から個々の希望を踏まえながら、将来を見据えたキャリアプランを作成していきます。4年間を通じた少人数制のセミナー教育のもと、一人ひとりに適した進路を目指します。

公認心理師(国家資格)に
対応したカリキュラムを開設

公認心理師受験に必要な知識技能を学び、優秀者には本学の専門職大学院進学時に学費減免の特典制度があります。

※2022年5月時点男女比

4 6

男4:女6

取得可能資格

  • 公認心理師国家試験受験資格
  • 認定心理士
  • 認定心理士(心理調査)
  • 児童指導員任用資格

*所定の単位を修得し卒業後、大学院において所定の単位を修めるか、実務経験を積むことで取得できる受験資格

想定される進路

  • 大学院進学(臨床心理士資格認定協会が定めた専門職大学院を併設しています)
  • 公務員
  • 商社
  • メーカー
  • 金融・保険
  • 情報・通信
  • 人材
  • 総合病院
  • 福祉関連施設 など

卒業生の就職先・進路

健康メディカル学部の就職実績の詳細はこちら

業界別

 

在学生の声

<small>4年</small> 渡邊 啓斗<small>さん</small>
4年 渡邊 啓斗さん 広島県・如水館高等学校出身

ストレス社会に生きる人の「こころ」を守りたい

高校生の時に、仲の良かった友人が不登校になってしまい、何もできない自分に悔しい思いをしました。それと同時に、人の気持ちや行動の仕組みが分かれば、困難に立ち向かうときに役に立つと考えました。2年次に参加した中高生向け児童館でのボランティアでは、様々な人と触れ合ったことで、価値観の違いを踏まえたコミュニケーションの仕方を学びました。「産業・組織心理学」などの講義で学んだことを活かして、将来はビジネスの現場で、働く人をストレスから守りたいです。
※2022年度取材

帝京平成大学を知ろう! ~心理学科~

4年間の学びの流れ

1年次から将来を見据えたキャリアプランを作成していきます。各学年担任制による少人数「セミナー」にて個別面接を行い、希望の進路をサポートします。実務体験科目も充実しており、2年次は「地域援助演習」、3年次は「心理実習」、4年次は「心理演習」などの科目があります。

公認心理師や臨床心理士を目指す場合、所定科目の単位を修得し卒業し、大学院を修了した後、資格取得のため受験をすることになります。

一般企業等への就職を目指す場合、担任や就職支援室の充実した就職サポートを受けながら、3~4年次は「キャリアプラン」、「ビジネスコミュニケーション」等の授業を通して個々のキャリアプランを実現していきます。

1年次 少人数のセミナーで学ぶ
高校からスムーズに大学生活へ移行できるよう少人数制のセミナー(クラス)で学修します。心理学についての基礎的な学修に加え、幅広い教養科目を学びます。
2年次

心の支援・健康を理解する
心理学・臨床心理学の専門科目を本格的に学びます。心理に関する支援や心の健康についての授業や演習・実習が始まります。

3年次

専門知識を深める
それぞれの希望の進路に応じた専門的かつ実践的な学びを一層深めます。将来のキャリアプランを固めていきます。

心理実習[90時間]

4年次 専門性を磨く
各種資格を目指す学修や実習、卒業研究などを通して、それぞれの目標達成に向けて、4年間の総仕上げを行います。

ピックアップ授業

心理学実験

知覚、学習など心理学の基本的なテーマを中心に、演習を通して心理学の実験について学びます。実験計画の立案と実施、結果の統計的な分析、報告書作成の過程を学修し、心理学の論理的で実証的な考え方を体系的に身につけます。

心理療法

代表的な心理療法の一つである「認知行動療法」を学びます。事例を通して、心理士が実際に行う認知行動療法の支援について理解するだけではなく、学生自身が自分の考え方を見直したり、行動をより適切に変えていく取り組みも行っています。学生同士のグループワークも積極的に取り入れています。

帝京平成大学 大学案内

 

学部・学科・コースの概要や大学案内はデジタルパンフレットでも閲覧可能です。

発行物 一覧