
Faculty
健康メディカル学部作業療法学科 主な科目紹介
池袋キャンパス1年次 - 教養と人の理解を深める
幅広い教養を学び、専門基礎科目で人の理解を深めます。また、基礎作業療法学や地域リハビリテーション学実習、学外実習を通じ、早くから専門分野の学びへの動機付けを行います。
(○…必修科目)
教養科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| ○ | フレッシュセミナーⅠA・ⅠB |
| ○ | 現代英語ⅠA・ⅠB |
| ○ | 情報リテラシー演習・DS概論 |
| TOEIC英語 | |
| 読書ゼミナール | |
| 社会学 | |
| 暮らしと法律 | |
| 経営・経済学 | |
| 簿記学 | |
| 社会保障 | |
| ○ | 教育原理 |
| ○ | 教育方法・ICT活用論 |
| 医療の歴史 | |
| こころと体の健康 | |
| 人間関係論 | |
| 異文化理解 | |
| 統計基礎 | |
| 自然環境と防災 | |
| レクリエーション論 | |
| レクリエーション実技Ⅰ・Ⅱ | |
| ボランティア論 | |
| 国際リハビリテーション | |
| SDGs概論 | |
| SDGs各論A |
専門基礎科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| ○ | 人体の構造Ⅰ・Ⅱ |
| ○ | 人体の機能 |
| ○ | ライフサイエンス |
| ○ | 運動学 |
| ○ | 病因病態学 |
| ○ | リハビリテーション概論 |
| ○ | 精神医学 |
| ○ | 精神障害論 |
| ○ | 多職種連携論入門 |
専門科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| ○ | 基礎作業療法学 |
| ○ | 基礎作業療法学実習Ⅰ・Ⅱ |
| ○ | 作業療法評価学総論 |
| ○ | 作業療法治療学総論 |
| ○ | 地域リハビリテーション学実習 |
| ○ | 臨床実習Ⅰ |
2年次 - 専門分野の基礎を固める
臨床医学系の専門基礎科目で土台を築きながら、身体障害、精神障害、老年期障害など対象領域の作業療法について学びます。
(○…必修科目)
教養科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| ○ | フレッシュセミナーⅡA・ⅡB |
| ホリデー留学 | |
| SDGs各論B | |
| SDGs各論C |
専門基礎科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| ○ | 人体の構造・機能(実習) |
| ○ | 運動学(実習) |
| ○ | 臨床医学Ⅰ(内科系) |
| ○ | 臨床医学Ⅱ(外科系) |
| ○ | 臨床医学Ⅲ(神経系) |
| ○ | 人間発達学実習 |
| ○ | 臨床心理学 |
専門科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| ○ | 作業療法評価学各論 |
| ○ | 作業療法評価学実習 |
| ○ | 身体障害作業療法治療学 |
| ○ | 身体障害作業療法治療学実習 |
| ○ | 精神障害作業療法治療学 |
| ○ | 老年期作業療法治療学実習 |
| ○ | 日常生活活動技術学 |
| リハビリテーション工学 | |
| ○ | 地域作業療法学概論 |
| ○ | 臨床実習Ⅱ |
3年次 - 多様な社会での対応力を養う
医療から地域生活支援に必要となる多様な作業療法の実践手段を学びます。また、小グループで取り組む問題発見・解決型学修を行い、プレゼンテーション能力を養います。
(○…必修科目)
教養科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| ○ | アドバンスセミナーⅠA・ⅠB |
| キャリアプラン | |
| SDGs演習 |
専門基礎科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| 臨床運動学(実習) | |
| ○ | リハビリテーション医学 |
| ○ | リハビリテーションと薬 |
| ○ | リハビリテーションと栄養 |
| ○ | リハビリテーションと救急救命 |
| ○ | 画像評価学 |
| 子どもの保健福祉 |
専門科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| ○ | 作業療法と健康論 |
| ○ | 職業倫理職場管理学 |
| ○ | 精神障害作業療法治療学実習 |
| ○ | 発達障害作業療法治療学実習 |
| ○ | 高次脳機能障害作業療法治療学実習 |
| ○ | 職業関連技術学実習 |
| ○ | 生活支援機器学実習 |
| ○ | 日常生活活動技術学実習 |
| ○ | 義肢装具学実習 |
| ○ | 装いと作業療法 |
| ○ | 動物と作業療法 |
| ○ | 音楽と作業療法 |
| ○ | 生活環境学実習 |
| ○ | 地域作業療法学 |
| ○ | 地域作業療法学実習 |
| 多種職連携論 | |
| ○ | 臨床実習Ⅲ |
| ○ | 作業療法研究演習 |
| ○ | 臨床技能演習 |
| アーカンソー州立大学作業療法研修 | |
| 卒業研究 |
4年次 - 国家資格取得に向け取り組む
総合的な臨床実習で作業療法の基本的技術・態度および臨床思考を修得します。卒業研究や国家試験の準備、就職活動にも取り組みます。
(○…必修科目)
学部共通科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| ○ | アドバンスセミナーⅡ |
専門科目
| 必修科目 | 科目名 |
|---|---|
| ○ | 臨床実習Ⅳ・Ⅴ |
| 卒業研究 | |
| ○ | 特別総合演習Ⅰ~Ⅲ |
| 総合作業療法学 |
※授業科目は抜粋です。
※授業科目は変更になる場合があります。