言語聴覚学科 主な科目紹介池袋キャンパス
1年次 - 基礎科目を理解する
基礎医学、音声医学、聴覚医学、言語医学などコミュニケーション活動を理解する基礎科目を中心に学びます。
(○…必修科目)
教養科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | フレッシュセミナーⅠA・ⅠB |
○ | 現代英語ⅠA・ⅠB |
○ | 情報リテラシー演習・DS概論 |
TOEIC英語 | |
読書ゼミナール | |
社会学 | |
暮らしと法律 | |
経営・経済学 | |
簿記学 | |
社会保障 | |
教育原理 | |
教育方法・ICT活用論 | |
医療の歴史 | |
○ | こころと体の健康 |
人間関係論 | |
異文化理解 | |
ホリデー留学 | |
国際リハビリテーション | |
○ | 統計基礎 |
自然環境と防災 | |
レクリエーション論 | |
レクリエーション実技Ⅰ・Ⅱ | |
ボランティア論 | |
SDGs概論 | |
SDGs各論A |
専門基礎科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | 基礎医学Ⅰ・Ⅱ |
○ | 内科学 |
○ | リハビリテーション学 |
○ | 聴覚・音声医学 |
○ | 言語医学 |
○ | 臨床心理学 |
○ | 認知・学習心理学 |
○ | 生涯発達心理学 |
○ | 心理測定法 |
○ | 音声学 |
○ | 言語発達学 |
○ | 精神医学 |
専門科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | 言語聴覚障害概論 |
2年次 - 専門を学び、現場を体験
専門科目を本格的に学び始めます。また、施設見学を行い言語聴覚士の現場での仕事を理解します。
(○…必修科目)
教養科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | フレッシュセミナーⅡA・ⅡB |
ホリデー留学 | |
SDGs各論B | |
SDGs各論C |
専門基礎科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | 臨床神経学 |
○ | 耳鼻咽喉科学 |
○ | 形成外科学 |
○ | 臨床歯科学 |
○ | 言語学 |
○ | 音響学 |
リハビリテーション工学 |
専門科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | 失語症・高次脳機能障害Ⅰ・Ⅱ |
○ | 失語症・高次脳機能障害演習 |
○ | 摂食嚥下障害Ⅰ |
○ | 発声発語障害Ⅰ・Ⅱ |
○ | 発声発語障害演習Ⅰ・Ⅱ |
○ | 言語発達障害Ⅰ・Ⅱ |
○ | 言語発達障害演習 |
○ | 聴覚障害Ⅰ・Ⅱ |
○ | 聴覚障害演習 |
言語聴覚障害評価指導 | |
国際言語聴覚療法研修 |
3年次 - 実習で実践能力を養う
専門科目について、より実践的な知識・技術を身につけます。後期の講義修了後、医療施設での基礎実習を行い実践能力を養います。
(○…必修科目)
教養科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | アドバンスセミナーⅠA・ⅠB |
キャリアプラン | |
ホリデー留学 | |
SDGs演習 |
専門基礎科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | 関係法規 |
リハビリテーション画像診断学 |
専門科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | 失語症・高次脳機能障害Ⅲ・Ⅳ |
○ | 失語症・高次脳機能障害実習 |
○ | 摂食嚥下障害Ⅱ |
○ | 摂食嚥下障害演習 |
○ | 発声発語障害Ⅲ・Ⅳ |
○ | 発声発語障害演習Ⅲ・Ⅳ |
○ | 言語発達障害Ⅲ・Ⅳ |
重度コミュニケーション障害 | |
○ | 言語発達障害実習 |
○ | 聴覚障害Ⅲ・Ⅳ |
○ | 聴覚障害実習 |
○ | 流暢性障害 |
○ | 言語聴覚障害臨床演習 |
○ | 臨床実習Ⅰ |
国際言語聴覚療法研修 | |
多職種連携論 | |
言語聴覚障害総論 |
4年次 - 国家資格取得に向け取り組む
医療施設での総合実習とともに、言語聴覚士国家試験に向けた学修の総仕上げを行います。
教養科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | アドバンスセミナーⅡA・ⅡB |
専門科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | 臨床実習Ⅱ |
言語聴覚研究Ⅰ~Ⅲ演習 | |
○ | 特別総合演習 |
卒業研究 |
※授業科目は抜粋です。
※授業科目は変更になる場合があります。