経営コース
Faculty

学部・大学院

人文社会学部 経営学科

経営コース

経営コース
経営コース

実践的スキルを身につけた
ビジネスパーソンを目指す

確かな実践能力を養う3つの学び

経営学、会計学など
ビジネス上の知識を修得し
分析能力を養う

ビジネスの基礎知識に加え、簿記、労務などの実務的かつ専門的な知識を修得し、ビジネスシーンで求められる情報処理、情報運用能力を養成します。

少人数制セミナークラスで
きめ細かい指導

4年間の少人数クラスでの学修環境は、様々な知識と教養の修得を助け、将来のビジネスシーンにおいて欠かせない実践能力を強化します。

実践能力と国際的視点を
身につける海外インターンシップ

海外から見た日本経済の状況、ワーキングスタイルの違い、これからの世界経済について学び、ビジネスシーンにおける語学やコミュニケーションの重要性などを体験します。

取得可能資格

  • 学芸員
  • 司書
  • レクリエーション・インストラクター
  • キャンプインストラクター

目指せる資格

  • 簿記検定 など

想定される進路

  • 商社
  • メーカー
  • 小売
  • 食品
  • 公務員
  • 金融・保険
  • 医療機関
  • 情報・通信
  • 運輸・倉庫 など

卒業生の就職先・進路

人文社会学部の就職実績の詳細はこちら

業種別

 

学科ムービー

在学生の声

<small>4年</small> 加瀨 斐悠吾<small>さん</small>
4年 加瀨 斐悠吾さん 千葉県・千葉明徳高等学校出身

少人数で深く学ぶことによって面白さを実感するマーケティングのゼミ

経営に関する授業はどれも実践的知識が身につくものばかりで、先生方も積極的に学ぶ意思がある学生に対してとても親身になって対応してくださいます。所属するゼミでは、経営において必要となるマーケティングを中心に学んでいますが、普段の授業よりも少人数のため、より深く学ぶことができて一層面白みを感じています。これからも多くの知識を修得し、成長していきたいと思っています。
※2024年度取材

4年間の学びの流れ

1年次 教養を学び視野を広げる
少人数クラスでの幅広い教養学修がスタートします。また、経営学や経済学などの導入講義が配置され、2年次以降に学ぶ専門分野の基礎をしっかり学びます。
2年次

専門分野の基礎を固める
教養知識や語学力をさらに高めるとともに、簿記や会計学などを学び、専門分野の基礎を確かなものにするための仕上げをします。

3年次

実践的知識・対応を学ぶ
実務への応用力を養い、就職活動に向けた実践的知識・対応を学びます。さらに、インターンシップでの就業体験を促します。

4年次 就職活動に励み、実践に備える
就職活動に励みながら、専門知識を体系的に捉えてまとめるとともに、実務的な能力を向上させ、社会での実践に備えます。

ピックアップ授業

経営学Ⅱ

経営学では、会社がどのような組織で、どのように運営されているかの基礎を学びます。本科目では、ヒト・モノ・カネといった経営資源に焦点を当て、企業がこれらの資源をどのように管理・活用しているかを理解し、日々のニュースを通して実践的に役立つ知識を身につけることを目指します。

労働法

労働法は将来社会に出て働くに当たり、業種、職種、会社規模に関わらず雇う側が必ず守らなければならないルールと、一方で雇われる側として守らなければならないルールを定めたものです。様々な裁判事例を知ることで、ルールの運用がどのように行われるのかも含め、自ら考えてもらう授業です。

帝京平成大学 大学案内

 

学部・学科・コースの概要や大学案内はデジタルパンフレットでも閲覧可能です。

発行物 一覧