もともと車が好きだったので、大学が開催している自動車業界のインターンシップに参加しました。その際に実際の店舗での販売に携わり、さらに興味が高まりました。車を売ることだけが営業の役割だと思っていましたが、お客様と深く関わることも大切であると知り、自分は人と話すことが好きなのでやりがいがあると思いました。就職活動は自動車業界の営業職を中心に行っています。インターンシップ中にお世話になった企業の方がバイト先に来てくれたことがとても嬉しく励みになっています。



夢は、自動車業界の営業職
Be a car salesman
昔から好きだった車に携わる仕事を経験し、
将来は自分で会社を経営したい。
Profile
【※非公開】加瀬 斐悠吾さん
※2025年1月取材
- 人文社会学部 経営学科 経営コース 3年
- 千葉明徳高等学校出身

STORY 01 入学前
なぜこの仕事を目指そうと思ったのですか?
車を販売するだけでなく、お客様と深く関わることに魅力を感じたからです。

「THU(帝京平成大学)」を選んだ理由は?
オープンキャンパスで大学の良さを知ったからです。
高校時代にお世話になった先生から紹介していただき、オープンキャンパスで学科の特長や魅力をよく知ることができたからです。
STORY 02 入学後
入学後のとまどい、思い描いていたイメージとのギャップはありましたか?
授業中に自分から相談しやすい環境がありました。
年次ごとに担任の先生は変わりますが、少人数制の授業が多く自分から相談しやすい環境が設けられています。先生方のサポートも想像以上に手厚いものがありました。

入学して感じる「THU」の魅力とは?
先生方が親身になって勉強をサポートしてくれます。
先生との距離が近く、学修のアドバイスや資格試験勉強などのサポートを親身にしてもらうことができます。疑問に感じたらすぐに質問できる環境なのでとてもありがたいです。また、セミナーで自分がやりたいことを深く追究できるのも魅力です。


将来につながりそうな本をよく読んでいます。
現在は職業研究に力を入れており、様々な業界の長所・短所を詳しく調べています。また、1年生の時に親から勧められて始めた読書を続けています。ジャンルは対人関係や金融関係、小説など、将来に活かせそうなジャンルを選び、1カ月に2冊ペースで読むこともあります。電子版ではなく書籍を購入して読むことで、集中力が増す気がしています。
STORY 03 卒業後
どのような社会人生活を送りたいですか?
人付き合いを大切にしていきたいと思っています。
自分自身が仕事にやりがいを感じられるのが一番ですが、独りよがりにならないように人付き合いも大事にしたいと考えています。コミュニケーションに対しての苦手意識はないので、積極的に人と関わりながら成長していきたいです。そして、将来は大学で身につけた経営の知識を活かして起業したいと考えています。
いつかヨルダンのペトラ遺跡に行ってみたいです。
プライベートでの夢は、世界中に行くこと!中学生の時、サッカーでブラジルに行って世界は広く、色々な人がいるのを知ったからです。世界遺産や自然を見るのも好きなので、多くの国を訪ねてみたいです。特に、映画「インディージョーンズ」のロケ地となった、ヨルダンのペトラ遺跡にいつか行ってみたいと思っています。
Campus Life

1日のスケジュール
- 7:00
-
起床、支度
- 9:00
-
通学
- 10:30
-
授業
- 15:00
-
授業終了
- 17:00
-
帰宅、バイトへ
- 22:00
-
夕食、お風呂
- 23:00
-
課題、勉強、読書など
- 24:00
-
就寝
Holiday

【ここに説明が入ります】