
Faculty
薬学部薬学科の主な科目紹介
中野キャンパス1年次 - 薬剤師の役割を学ぶ
生物・物理・化学などの基礎科目を着実に修得するとともに、薬や薬剤師の社会における役割を学びます。
(○…必修科目)
教養系科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
日本国憲法 | |
心理学 | |
発達心理学 | |
社会学 | |
生涯学習論 | |
地域生涯学習論 | |
ボランティア論 | |
くらしと経済 | |
就職支援A | |
就職支援B | |
地球環境と防災 | |
レクリエーション論 | |
レクリエーション実技Ⅰ | |
レクリエーション実技Ⅱ | |
○ | 情報リテラシー演習・DS概論 |
国際コミュニケーションⅠ | |
国際コミュニケーションⅡ | |
国際コミュニケーションⅢ | |
ホリデー留学 | |
SDGs概論 | |
SDGs各論A | |
人間社会と医療 | |
生活と倫理 | |
疾病の歴史 | |
精神保健学Ⅰ | |
精神保健学Ⅱ | |
公衆衛生学 | |
人間社会と医療 | |
生活と倫理 | |
疾病の歴史 | |
精神保健学Ⅰ | |
精神保健学Ⅱ | |
公衆衛生学 | |
○ | 英語Ⅰ |
○ | 薬学概論 |
○ | 物理学基礎 |
○ | 化学基礎 |
○ | 生物学基礎 |
○ | 数学基礎 |
○ | 英語基礎 |
○ | アカデミックスキル |
○ | 薬学数学 |
物理学基礎演習 | |
化学基礎演習 | |
数学基礎演習 |
薬学専門科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | フレッシュセミナーⅠA |
○ | フレッシュセミナーⅠB |
○ | 命とこころ |
○ | 医療心理学 |
○ | 薬品分析化学Ⅰ |
○ | 有機化学Ⅰ |
○ | 薬用植物学・生薬学 |
○ | 解剖生理学Ⅰ |
○ | 生化学Ⅰ |
○ | 多職種連携入門 |
○ | アクティブラーニングⅠ |
○ | 臨床基礎実習 |
○ | 基礎実習Ⅰ |
○ | 薬学研究IA |
2年次 - 専門科目の理解を深める
薬学の専門科目となる「生体の機能調節」「有機化学」「薬理学」などを学び、薬の構造や作用について理解を深めます。
(○…必修科目)
教養系科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
ホリデー留学 | |
SDGs各論B | |
SDGs各論C | |
保健医療福祉行政論 | |
○ | 英語Ⅱ |
薬学専門科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | フレッシュセミナーⅡA |
○ | フレッシュセミナーⅡB |
○ | 医療コミュニケーション |
○ | 薬品分析化学Ⅱ |
○ | 薬品物理化学Ⅰ |
○ | 薬品物理化学Ⅱ |
○ | 有機化学Ⅱ |
○ | 有機化学Ⅲ |
○ | 解剖生理学Ⅱ |
○ | 生化学Ⅱ |
○ | 生化学Ⅲ |
○ | 微生物学 |
○ | 免疫学 |
○ | 栄養薬学 |
○ | 医療統計学 |
○ | 基礎病態生理学 |
○ | 薬理学Ⅰ |
○ | 薬理学Ⅱ |
○ | 物理薬剤学 |
○ | 生物薬剤学 |
アロマテラピー | |
○ | アクティブラーニングⅡ |
○ | 基礎実習Ⅱ |
○ | 基礎実習Ⅲ |
○ | 薬学研究IB |
3年次 - 専門科目の知識を広げる
「病態生理学」「薬物治療学」「調剤学」などの多くの専門科目を学び、疾病の原因や薬の効果について具体的に理解します。
(○…必修科目)
教養系科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
ホリデー留学 | |
SDGs演習 | |
公衆衛生看護管理論 | |
○ | 英語Ⅲ |
薬学専門科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | アドバンスセミナーⅠA |
○ | アドバンスセミナーⅠB |
○ | 社会保障論 |
○ | 医薬品化学Ⅰ |
○ | 医薬品化学Ⅱ |
医薬品合成化学 | |
○ | 天然物化学 |
○ | 衛生薬学Ⅰ |
○ | 衛生薬学Ⅱ |
○ | 衛生薬学Ⅲ |
○ | 薬理学Ⅲ |
○ | 薬理学Ⅳ |
○ | 漢方薬 |
○ | 薬物治療学Ⅰ |
○ | 薬物治療学Ⅱ |
○ | 薬物治療学Ⅲ |
○ | 製剤学 |
○ | 薬物動態解析 |
○ | 調剤学 |
○ | 医薬品情報学 |
○ | 症例解析演習Ⅰ |
○ | 症例解析演習Ⅱ |
○ | 臨床実習Ⅰ |
○ | 基礎実習Ⅳ |
○ | 薬学研究IC |
4年次 - 実習に備える
薬の用量や使用法、薬剤師の行動規範などを学ぶとともに、5年次の実務実習の準備を行います。
(○…必修科目)
教養系科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
ホリデー留学 | |
○ | 医療英語Ⅰ |
○ | 医療英語Ⅱ |
薬学専門科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | アドバンスセミナーⅡ |
○ | 医療倫理 |
○ | 薬事関係法規 |
○ | 地域医療 |
○ | 衛生薬学演習 |
○ | 薬物治療学Ⅳ |
○ | 医薬品の有害作用 |
○ | 応用薬剤学 |
○ | 調剤学Ⅱ |
○ | デジタル医療 |
○ | セルフメディケーション |
○ | サプリメント |
○ | 症例解析演習Ⅲ |
○ | 症例解析演習Ⅳ |
○ | 臨床推論 |
○ | 臨床実習Ⅱ |
○ | 薬学研究Ⅱ |
○ | 総合演習Ⅰ |
5年次 - 医療現場で学ぶ
病院と薬局で実習を行い、医療現場での薬剤師の役割と責任を学びます。医師や看護師との連携についても学びます。
(○…必修科目)
薬学専門科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | アドバンスセミナーⅢ |
○ | 臨床実習Ⅲ |
アドバンス臨床実習 | |
薬学研究ⅢA | |
薬学研究ⅢB | |
薬学研究ⅢC | |
○ | 総合演習ⅡA |
総合演習ⅡB |
6年次 - 国家試験対策
5年次の実習をもとに薬剤師のプロフェッショナリズムを学ぶとともに、卒業研究を進めます。国家試験対策も行います。
(○…必修科目)
薬学専門科目
必修科目 | 科目名 |
---|---|
○ | アドバンスセミナーⅣ |
○ | 症例解析演習Ⅴ |
○ | 薬学研究ⅢA |
○ | 薬学研究ⅢB |
○ | 薬学研究ⅢC |
医薬特別講義Ⅰ | |
医薬特別講義Ⅱ | |
医薬特別講義Ⅲ | |
医薬特別講義Ⅳ | |
○ | 総括講義Ⅰ |
○ | 総括講義Ⅱ |
※授業科目は抜粋です。
※授業科目は変更になる場合があります。