有機化学
薬剤師として医薬品の化学構造や性質、生命現象を理解するためには、有機化学の知識は欠かせません。2年次の有機化学Ⅱでは、医薬品や生命科学において重要なアルコールやエーテル、あるいはベンゼンに代表される芳香族化合物の性質と反応を中心に学び、化学的知識と論理的な考え方を身につけていきます。
高校理科の復習を含め、身体の仕組みや組織、細胞にある遺伝子や酵素の働き、有機化学反応などを学び、薬学へスムーズに導きます。
専門知識を体系的に修得することで薬についての理解を深め、薬剤師としての知識や技能、医療人としての心構えを身につけます。
実務実習では、コミュニケーション能力やチーム医療の重要性を学ぶことができます。また、卒業研究では問題解決能力を育みます。
4 | 6 |
男4:女6
※薬剤師でなければなれない職業が多数あります。
薬の作用機序や治療、法律などを学んでいます。同じ部類の薬でも作用機序が異なるなど、学ぶべきことの多さを日々実感しています。私が薬学の道に進みたいと思ったのは、心臓疾患のある母がたくさんの薬を飲む姿を見てきたからです。入学前は薬学に難しいイメージを抱いていましたが、講義はとても面白く、日々楽しく学んでいます。おかげで勉強する姿勢や、医療従事者にとって大切なコミュニケーション能力が身についてきたと感じています。
1年次 | 薬剤師の役割を学ぶ 【学外実習】 |
---|---|
2年次 | 専門科目の理解を深める |
3年次 | 専門科目の知識を広げる 「衛生薬学」「薬物治療学」「調剤学」などの多くの専門科目を学び、疾病の原因や薬の効果について具体的に理解します。 |
4年次 | 実習に備える |
薬学共用試験 | [薬学共用試験(CBT・OSCE)] 4年次の終わりに全国の6年制薬科大学の学生が全員受験。薬学科目の基本的な試験と薬剤師実務に関する臨床能力試験の2つが行われます。 |
5年次 | 医療現場で学ぶ 【学外実習】 |
6年次 | 卒業に向けて 5年次の実習をもとに薬剤師のプロフェッショナリズムを学ぶとともに、卒業研究を進めます。国家試験対策も行います。 |
薬剤師国家試験 | [国家試験対策] |
薬剤師として医薬品の化学構造や性質、生命現象を理解するためには、有機化学の知識は欠かせません。2年次の有機化学Ⅱでは、医薬品や生命科学において重要なアルコールやエーテル、あるいはベンゼンに代表される芳香族化合物の性質と反応を中心に学び、化学的知識と論理的な考え方を身につけていきます。
薬剤師として病院や薬局などの臨床現場で活躍するために、薬物療法の実践方法を学び、医療チームの一員として病院や地域医療に参画するために必要な基本的事項を学びます。また、変化の激しい臨床現場の実情に合わせた最新の知識・技能・態度も修得します。