薬学科 教員インタビュー
Faculty

学部・大学院

     

帝京平成大学を知ろう!

薬学部 薬学科

山本 佳久
薬学部 薬学科 山本 佳久

Q. 薬学科の特徴・雰囲気を教えてください

A. 薬学部というと硬いイメージを持つ人も多いと思いますが、本学の薬学部は気持ちが若く、学生に対する面倒見のよい先生が多くおられると思います。

Q. おすすめの授業を教えてください

A. どの授業もお薦めしたいのですが、本学の特徴的な授業としてセミナー系の授業が挙げられると思います。学年ごとに「フレッシュセミナー」「アドバンスセミナー」と名前が微妙に変わりますが,1年生から6年生までを通して、薬剤師を取り囲む様々な話題や問題点について、施設見学やSGDを通じて自分なりの考えを構築していく授業です。

Q. こういう学生と一緒に学びたい!

A. ただ与えられたことのみをこなすのではなく、自分自身で課題を見つけてその解決に向かって能動的に取り組む学生と学びたいと思います。

Q. 学外実習の場所はどうやって決まりますか?

A. セミナーの担当教員と相談しながら決めていきます。実習地としては、帝京グループの附属病院をはじめ…など数多くそろえており、自宅から通いやすい場所になるよう相談しながら調整していきます。

Q. 大学に入るまでに身につけておいたほうがいいことはありますか?

A. 受験科目となっている化学の高校での基礎知識は必ず身に着けておいてください。それと「勉強する時は勉強する」「遊ぶときは遊ぶ」。
要は気持ちの切り替え方を身に付けてほしいと思います。これは大学生活はもちろん,将来薬剤師として働くときにも非常に重要なテクニックだと私は思います。

Q. 帝京平成大学の国家試験対策を教えてください。

A. 6年次の国家試験対策講座はもちろんですが、本学では1年から3年までは担任制、4年生になって卒業研究の配属先が決まったら,そこからはチューター制を実施しています。個々の学生に対してきめの細かい学習・生活指導が可能となっています。