
特長① 新宿駅より1駅の好立地
新宿駅から快速で4分。
中野は、どこに行くにも便利な東京の中心です。
総武線、中央線、東西線が乗り入れいてる中野駅は、東京都内23区はもちろん、立川や登戸、大宮、千葉など多方面からのアクセスに優れています。
首都圏の各駅からほぼ1時間以内で通うことができます。
新宿駅から快速で4分。
中野は、どこに行くにも便利な東京の中心です。
総武線、中央線、東西線が乗り入れいてる中野駅は、東京都内23区はもちろん、立川や登戸、大宮、千葉など多方面からのアクセスに優れています。
首都圏の各駅からほぼ1時間以内で通うことができます。
2013年4月に開設の中野キャンパス。抜群の立地と独自の文化を持つ魅力ある街に立つキャンパスには、薬学部のほか、人文社会学部、ヒューマンケア学部看護学科の3学部があり、約5,000人の学生が学んでいます。
他学部および地域医療との連携によりチーム医療を学ぶこともあり、薬学科と看護学科が色々なプロジェクトを通してチーム医療への理解を深めています。看護学科の教員が講義を行う「看護学入門」(1年次)のほか、中野区の薬剤師、医師や看護師、薬学科教員が協力して行う、2日間の合同講義(4年次)などのプログラムも用意されています。
薬学部の学生は、通常のカリキュラムから卒業研究まで、最先端の設備で学ぶことができます。
薬剤師国家試験は単なる知識だけでなく、エビデンス(根拠)に基づいて解析する力が求められます。そのため、 低学年から時間をかけてトレーニングを積み重ねることが必要です。1~4年次では科目内で繰り返しの演習を行って基礎能力を養い、5年次からは総括的な講義、模擬試験によって応用力を養っていきます。
国家試験に対応できる正確な知識の修得を1年次から目指す
1~4年次の科目については、本学独自の問題集を利用した自学・自習と達成度を測る実力試験を組み合わせ、科目につ いての正確な知識の維持・向上をはかります。
過去問題・実務関連の国家試験問題への取り組み
5年次においては、国家試験の過去問題の自学自習化に早期から取り組みます。実務実習関連の問題は、実務実習を通して理解を深めます。
合格への確かな実力を身に付ける国家試験対策講座
6年次には、領域ごとに段階を追って学べるようにスケジュールを組んで、講義と模擬試験を中心に対策講座を開催し、実力を高めます。
豊富な関連図書をいつでも閲覧可能
図書館には国家試験対策に関連した図書が充実し、いつでも質の高い学修ができる環境を完備しています。
国家試験合格まで学生一人ひとりを指導するチューター制
4年次から卒業までの期間は、担任を含めた複数の教員が学生を個別に指導し、卒業研究から、実務実習、国家試験まで、学修と学生生活をトータルにサポートします。
薬学科の学生にマストアイテムを突撃取材! バッグの中身と授業スケジュールを見せてもらいました!
※授業は、2019年度実績
一週間のスケジュール
本田小波さん 1年
東京都・城西大学附属城西高校出身
発達心理学、薬学基礎実習
英語ⅠB、タンパク質の構造・機能、薬学数学、生物統計学
精神保健学Ⅱ、基礎有機化学、人体の構造・機能、生物系薬学概論Ⅱ、生活と倫理
基礎化学、薬品分析化学Ⅰ、生体分子の化学、疾病の歴史
フレッシュセミナーⅠB
1.ポーチ/母からもらいました。お花の模様が好き。
2.折りたたみ傘/軽くて持ち運びやすい。
3.ハンカチ/ゴージャスなので気分が上がります。
4.ワークブック/有機化学で使います。書き込み式だから知識が身につく。
帝京平成大学には個性的な研究室がたくさん!薬学部薬学科の先生と学生に話を聞きました。
楽しみながら、深く学ぶ。医療製薬の発展を目指す研究チーム。
調剤実習室
近赤外スペクトルを
測定中。
塗り薬の広げやすさを数値化
学会発表の練習
専門ラボ