


静岡県・県立小山高等学校出身

スキマ時間の過ごし方
(女性・小児)

セミナー
(外科系)
(運動・神経・感覚器)

方法論I

方法論Ⅲ
方法論I
方法論I

方法論Ⅰ
方法論Ⅰ
看護過程展開論


寮は1ユニット4人で、ユニット内には個室もあります。ルームメイトとも仲が良く、寮生活はとても楽しいです。キャンパス内にあるので、空きコマは自室に戻って勉強ができるのでとても便利です。

ある日の過ごし方


今日の1限は、専門科目の座学の授業。2年生になると専門分野の授業が増えるので、毎日 の予習・復習が欠かせません。



お昼は寮に戻って、ルームメイトとランチ。ミニキッチンで簡単な料理を作り、友達と試験前の情報交換をしながら食べました。



専門科目の予習・復習を図書室で。先輩からの「ネットよりも本の情報が確実だから、図書室を活用して!」というアドバイスを実践しています。



「基礎看護技術」の授業では、実習室で対象者の日常生活の援助方法を学びました。この授業は実技のテストがすごく難しいので、集中して取り組みます。



寮生は学生食堂で晩ご飯を食べます。今日のメニューは大好きな唐揚げ定食。毎日おいしいご飯が食べられて満足!



夜は同じく寮に住んでいる友達と、共有スペースでおしゃべりやゲームをして、ゆっくり過ごします。




家具は備え付けですが、教科書が年々増えるので自分で本棚を設置しました。パンダが大好きで、部屋にはパンダのグッズがたくさんあります!

「ルミエールちはら台」
ちはら台キャンパス敷地内にある女子学生寮。朝・晩の食事の提供、管理人が常駐、充実のセキュリティシステムなど、初めての一人暮らしでも安心の環境です。寮室は4人1ユニット。各ユニットには個室と共用のキッチン・ユニットバス・トイレなどが完備されており、プライバシーを守りながら共同生活を送ることができます。



開放感のあるエントランス。管理人室があり、寮父さんと寮母さんがいつも「お帰り」と優しい笑顔で迎えてくれるのがうれしいです。

1階にある、大きなガラス窓から陽が注ぐ気持ちの良い共有スペースです。勉強や友達とおしゃべりをして、ゆっくりくつろぐことができます。

IHコンロと電子レンジ、冷蔵庫が設置されているので、自炊も快適。テーブルとテレビがあるので、ルームメイトと過ごすことも多いです。

各フロアには、畳敷きの共有スペースがあります。テスト前にはみんなでここに集まって、勉強を教え合うこともあります。
ちはら台キャンパス内にある看護学科専用の女子学生寮に住んでいます。とてもきれいで、セキュリティも万全。授業のある平日の朝・晩は学生食堂でご飯が食べられるので、同じ目標を持つ仲間と共に学業に専念することができます。