

2025.08.25人文社会学部 児童学科の教員が産学連携で開発に携わった知育玩具が「GOOD TOY AWARD 2025」を受賞しました。
人文社会学部 児童学科※ の村山 大樹 講師が産学連携により開発・監修を担当した知育玩具「トイオ・プレイグラウンド シリーズ」が、優れた玩具に贈られる「GOOD TOY AWARD 2025」を受賞しました。
この賞は、全国約2,000名の「おもちゃコンサルタント」の推薦や投票をもとに選出されます。一過性の流行ではなくロングセラーとなりうる可能性や、世代や障がいの有無を問わず遊びを通じたコミュニケーションを促す点が重視されています。子どもの発達や学びに関わる多くの関係者から高い評価を得ている賞です。
今回の受賞は、学術的知見をもとにした教育玩具の開発が、子どもたちの成長と社会に大きな影響を与えるものであることを示す成果であり、本学が推進する産学連携の取り組みが社会的に広く認められたものです。
「トイオ・プレイグラウンド シリーズ」は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント、株式会社フレーベル館、東京学芸大こども未来研究所、北海道教育大学、そして本学による約2年間の産学連携プロジェクトにより共同開発されました。村山講師は、幼児期の子どもが直感的にプログラミング的思考を発揮できる玩具としての完成度を高めることに大きく貢献しています。
本学では今後も、社会とつながる実践的な研究を通じて、実社会で役立つ「実学」の追究と社会貢献を目指した取り組みを進めてまいります。
※2026年度より教育学科へ名称変更予定。




「トイオ・プレイグラウンド シリーズ」主な受賞歴
※ "toio" "トイオ"は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
※ 掲載している情報は、受賞当時の情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
An educational toy developed through industry-academia collaboration by a faculty member of the Department of Juvenile Education, Faculty of Humanities and Social Sciences, has won the “GOOD TOY AWARD 2025.”
Taiki Murayama, Lecturer at the Department of Juvenile Education, Faculty of Humanities and Social Sciences, has received the “GOOD TOY AWARD 2025” for the educational toy series Toio Playground Series, which he developed and supervised through industry-academia collaboration.
This award is selected based on recommendations and votes from approximately 2,000 “toy consultants” across Japan. The selection focuses not on short-term trends, but on the potential for long-term popularity, as well as the toy's ability to foster communication through play, regardless of age or disabilities. It is a highly regarded award among those involved in children's development and learning.
This recognition demonstrates that educational toys developed based on academic knowledge can have a significant impact on children’s growth and on society. It is also evidence that the university’s initiatives in industry-academia collaboration have gained broad social recognition.
The Toio Playground Series was co-developed over approximately two years through an industry-academia collaboration project involving Sony Interactive Entertainment Inc., Froebel-kan Co., Ltd., Tokyo Gakugei Univ. Children Institute for the Future, Hokkaido University of Education, and our university. Lecturer Murayama made significant contributions to enhancing the toy’s ability to naturally cultivate programming-like thinking in young children.
Our university will continue to promote initiatives that pursue practical learning (“Jitsugaku”) and contribute to society through applied research that connects with the real world.
関連リンク
※2026年度より教育学科へ名称変更予定。