グローバルコミュニケーションコース
Faculty

学部・大学院

人文社会学部 人間文化学科

グローバルコミュニケーションコース

グローバルコミュニケーションコース
グローバルコミュニケーションコース

Worldwideに活躍できるGlobalな人材の養成

確かな実践能力を養う3つの学び

英語コミュニケーション能力を
徹底強化

講義、質疑応答、発表などのコミュニケーションをすべて英語で行う授業が用意されています。英語で考え、発言し、議論をすることで、実践的な英語コミュニケーション能力を効率的に身につけます。

「イギリス・ダラム短期留学プログラム」の対象コース

帝京大学ダラムキャンパスに滞在する短期留学プログラム(選考制)が用意されており、奨学金制度も充実。生きた英語や日本とは異なる文化、生活に身を置くことで、他者への理解を深めます。

少人数制の授業での
きめ細かい指導

少人数制のセミナーにより学生生活をサポートするほか、言語や国際関係など様々な分野を対象にした国際文化専門科目では個々の学生の関心を引き出し、将来の進路に繋げていきます。

取得可能資格

  • 社会福祉主事任用資格
  • レクリエーション・インストラクター
  • キャンプインストラクター
  • 学芸員
  • 司書

目指せる資格

  • 実用英語技能検定
  • TOEIC
  • IELTS
  • 中国語検定
  • 実用フランス語技能検定
  • ドイツ語技能検定 など

想定される進路

  • 外資系企業
  • 専門商社
  • メーカー
  • コンサルティング企業
  • ブライダル企業
  • 各種サービス企業
  • NGO・NPO など

卒業生の就職先・進路

人文社会学部の就職実績の詳細はこちら

業種別

 

在学生の声

<small>3年</small> <small>文山 ルーカスさん</small>
3年 文山 ルーカスさん 東京都・錦城学園高等学校出身

英語力の向上を実感する日々。
世界中の人々とコミュニケーションを取りたい

もっと語学に磨きをかけたいと思い、本コースを志望しました。現在は英語に加えて中国語とドイツ語を学んでいますが、実践的なコミュニケーション能力を身につけることができます。授業では学生が積極的に発言する機会が多く、ネイティブの先生と話すこともできるので英語力は格段にアップしました。これからも言語学修に励み、将来は世界中の人々とコミュニケーションが取れる人材になりたいです。
※2024年度取材

4年間の学びの流れ

1年次 異文化理解を深める
英語の能力を高めつつ異文化間コミュニケーション能力の向上を図ります。異文化理解のための幅広い学修を行います。
2年次 留学など国際交流を体験
1年次の学修をさらに深めるとともに、実践的な授業により実践能力を養います。希望者(選考制)はダラム短期留学、ロンドンへのホリデー留学を目指します。
3年次 英語の実践能力を強化
実社会での様々な場面を想定し、英語による協働的な学びを通して実践能力を強化します。インターンシップなどの経験を積むことで、キャリア意識を高めます。
4年次 グローバル人材を目指す
4年間の仕上げとして一つのテーマを探究し、論文やプレゼンテーションにまとめます。これまで学んだグローバルな知識とスキルを活かし、就職活動を主体的に進めます。

ピックアップ授業

イングリッシュコミュニケーションⅠ・Ⅱ

本科目では、より論理的で長い文章を書いて話すことができるように、また正確で聞き取りやすい発音を身につけることができるように、個人学修とグループ学修を組み合わせた多様な実践練習に取り組みます。海外で勉強したい、また日常でもっと英語を使ってみたい人には最適な授業です。

国際協力論

「持続可能な開発目標」(SDGs)に示されるように、貧困、教育、保健、環境、ジェンダーなど世界共通の課題は数多くあります。世界の現状、国際協力の枠組みを理解し、先進国の私たちがどのような役割を果たしていけるのか考えていきます。

帝京平成大学 大学案内

 

学部・学科・コースの概要や大学案内はデジタルパンフレットでも閲覧可能です。

発行物 一覧