動物医療コース
Faculty

学部・大学院

健康医療スポーツ学部 医療スポーツ学科

動物医療コース

動物医療コース
動物医療コース

愛玩動物に関する知識を総合的に学び、
社会の課題に適切に対応する人材を養成

※お知らせ

健康医療スポーツ学部 修学キャンパスについて

ちはら台キャンパスは、2024年度から2026年度まで校舎の建て替えを行います。
また、2027年度に健康医療スポーツ学部はちはら台キャンパスへの移転を予定しております。

chibachihara-shugaku_2024.png

※掲載内容は予定であり、今後、変更されることがあります。

確かな実践能力を養う3つの学び

新しい国家資格「愛玩動物看護師」の
取得を目指す

2019年に新しく定められた「愛玩動物看護師(国家資格)」の資格を取得するための対策が充実しており、ペット関連産業界に関連する資格を目指すことができます。

アニマルケアセンターや
ドッグランなど
新しい施設・設備

新しい実習室や最新のカリキュラムが特徴です。実習室や飼育室などが整備されたアニマルケアセンター、ドッグランなども実践的な学びの場になります。

総合大学で幅広い視野を育み、
動物看護に活かす

広大な敷地の中で、医療やスポーツなど様々な分野を学ぶ学生がキャンパスライフを楽しんでいます。互いに刺激を受けながら、時には連携し合って学べる環境です。

※2022年5月時点男女比

2 8

男2:女8

動物医療コースで受験資格が取得できる愛玩動物看護師(国家資格)とは?

2019年6月「愛玩動物看護師法」が制定されました。この法律により、愛玩動物を対象として動物看護師の資質向上と適正な業務を図ることを目的に、愛玩動物看護師の資格が定められました。高度化・多様化する動物医療の現場で、診察の補助や看護などができるようになります。

取得可能資格

  • 愛玩動物看護師国家試験受験資格
  • ペット栄養管理士受験資格
  • 動物取扱責任者(愛玩動物看護師国家資格取得により取得できます)
  • パラメディカルグルーマー
  • 初級パラスポーツ指導員

 

在学生の声

<small>2年</small> 石橋 渚<small>さん</small>
2年 石橋 渚さん 千葉県・県立成田北高等学校出身

恵まれた学びの環境下で
愛玩動物看護師の資格取得に全力投球

本学に進学したのは、大学では珍しい愛玩動物看護師の国家試験受験資格取得を目指すことができるからです。学内で3匹の犬を飼育していて、実践に近い状況で講義を受けられる点も大きな魅力。現役の獣医師や愛玩動物看護師の先生から講義を受けることができるため、とても恵まれた環境です。豚の内臓の観察や先生方から聞く珍しい体験談など、どれも貴重な授業ばかりで心に残っています。今後は、学んだ様々な知識を活かせる実習が楽しみです。
※2024年度取材

想定される進路

  • 動物病院
  • 公務員(国家公務員・地方公務員)
  • ペットショップスタッフ
  • ペット関連用品業界
  • ペット保険会社
  • 動物用医薬品専門商社
  • ペット総合サービス
  • ペットリゾート施設 など

4年間の学びの流れ

1年次

創造性を培う
社会人となるための基盤を築くことを目標とし、教養科目やフレッシュセミナーなどを通して創造性を培うとともに、動物医療を学ぶ上での基礎となる「愛玩動物学」や「比較動物学」、さらに「生命倫理・動物福祉」や生体機能に関する「動物形態機能学」なども学びます。

2年次

専門分野における基礎を学ぶ
1年次に引き続き、専門分野におけるさらに多くの基礎科目を学ぶことに加えて、実際に動物を取り扱う実習により、動物の飼養について体験的に学修します。

3年次

動物医療を臨床実習から学ぶ
動物医療分野の臨床系科目の学びや臨床実習などを経験することで、動物医療の現場で必要な知識や技術を実践を通して理解します。

4年次

学外の動物病院で動物医療の現場を学ぶ
動物病院での学外実習を通し、修得してきた知識や技術を臨床現場で体験的に学び、愛玩動物看護師国家資格の取得を目指します。

ピックアップ授業

愛玩動物学Ⅱ

本科目では、犬と猫の基本的な飼養方法(道具の選び方など)や、ストレスサインの見分け方などを学びます。さらに、愛玩鳥やウサギなどのエキゾチックアニマルについても学びます。本科目を通して、様々な動物種の生態に合った飼養方法を理解し、臨床に役立つ基礎知識を身につけることができます。

動物外科看護学実習

本実習では、獣医医療における外科処置・外科手術において愛玩動物看護師に必要な知識と技術を学びます。この分野では、手術前の準備や術中補助および術後管理を主に学び、獣医師と看護師のワンチーム=チーム医療に不可欠なコミュニケーション能力も養っていきます。

動物と人の予防医学研究会

動物と人の健康増進・QOL向上は、ワンヘルスの概念やSDGsとの関連から、科学的にも社会的にも喫緊の課題です。「動物と人の予防医学研究会」(以下「研究会」という)は、参画してくださる各界多方面の方々の知識・技術を持ち寄って、動物と人のインタラクションを介して双方の健康増進・QOL向上を図る方策を探究すると共に、当該分野の将来を担う人材を育成する団体です。
研究会は人材育成の一環として動物医療コースとコラボレーションしており、学生のみなさんは研究会の活動に携り学ぶことができます。研究会ではこの分野の第一人者の最新の知識・技術に触れることができ、自らの将来に有益な経験を積むことが可能になります。

「動物と人の予防医学研究会」は帝京平成大学とは別途に組織された学術団体です。
 

動物と人の予防医学研究会HP
代表メールアドレス:info@animal-human-preventive-medicine.com

帝京平成大学 大学案内

 

学部・学科・コースの概要や大学案内はデジタルパンフレットでも閲覧可能です。

発行物 一覧