大学院入試(修士課程)
Entrance exam

入学者選抜(入試)情報

大学院(修士課程)

入学者選抜試験日程・試験会場

試験区分 Ⅰ期 Ⅱ期
出願期間
(※出願締切日必着)
2025/9/16(火)~10/7(火) 2026/1/29(木)~2/17(火)
試験日 2025/10/19(日) 2026/3/7(土)
合格発表日 2025/10/25(土) 2026/3/10(火)
入学手続締切日 2025/11/8(土) 2026/3/24(火)
試験場 帝京平成大学(池袋

入学者選抜情報

情報科学研究科 情報科学専攻(各分野共通)
出願資格

次の各号のいずれかに該当する者

  1. 大学を卒業した者(2026年3月卒業見込みの者を含む)。
  2. 大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者または2026年3月までに授与される見込みの者。
  3. 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者または2026年3月までに修了見込みの者。
  4. 外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該国の16年の課程を修了した者または2026年3月までに修了見込みの者。
  5. 我が国において、外国の学校の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされる者に限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び2026年3月修了見込みの者。
  6. 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準に該当する者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、または2026年3月末までに修了見込みの者。
  7. 文部科学大臣の指定した者。
  8. 2026年4月1日現在で満22歳以上であり、本大学院において個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
  9. 社会人枠は、上記18のいずれかに該当し、病院・施設等の正規職員で、所属長から推薦を受けた者とする。
  • ※(注)1 出願資格8で出願しようとする方は、出願資格について確認させていただきますので、出願に先立ち入試課まで連絡をお願いします。
  • ※(注)2 「社会人枠」とは、病院・施設等に勤務している者を所属長からの推薦に基づいて選抜する制度である。推薦を行う病院・施設等は、在職のままの修学について応諾することを前提とする。
  • ※(注)3 本情報科学研究科における研究テーマ及び担当教員を参照し、受験申込み前に、希望する教員に連絡、研究指導に関する了解を得ること。

 

選考方法

筆記試験・面接・書類審査などで総合的に判定します。

  • 筆記試験
    1. 英語:辞書は大学より貸与
    2. 専門科目:(基礎情報分野2問・応用情報分野2問・医療分野4問) 計8問から2問選択
  • 面接
    希望する研究分野別に研究計画等について行います。
    ※提出された代表論文については、合否判定の際、考慮します。
経営学研究科
出願資格

次の各号のいずれかに該当する者

  1. 大学を卒業した者(2026年3月卒業見込みの者を含む)。
  2. 大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者または2026年3月末までに授与される見込みの者。
  3. 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者または2026年3月末までに修了見込みの者。
  4. 外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該国の16年の課程を修了した者または2026年3月までに修了見込みの者。
  5. 我が国において、外国の学校の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされる者に限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び2026年3 月末までに修了見込みの者。
  6. 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準に該当する者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、または2026年3月末までに修了見込みの者。
  7. 文部科学大臣の指定した者。
  8. 2026年4月1日現在、満22歳以上であり、本大学院において個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
    ※該当する方は、出願資格について確認させていただきますので、出願に先立ち入試課まで連絡をお願いします。
  9. 社会人枠は、上記18のいずれかに該当し、出願時に3年以上の職務経験を有し、会社、官庁、教育機関、研究機関等の正規職員で、所属長から推薦を受けた者とする。
選考方法

筆記試験・面接・書類審査などで総合的に判定します。

  • 筆記試験
    1. 小論文
    2. 英語:辞書は大学より貸与
  • 面接
    学部での学びや職務経験を通じた経営学領域への関心・認識、ならびに研究希望書に基づく志望理由や研究意欲について質問します。
健康科学研究科 (各専攻共通)
出願資格

次の各号のいずれかに該当する者

  1. 大学を卒業した者(2026年3月卒業見込みの者を含む)。
  2. 大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者または2026年3月までに授与される見込みの者。
  3. 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者または2026年3月までに修了見込みの者。
  4. 外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該国の16年の課程を修了した者または2026年3月までに修了見込みの者。
  5. 我が国において、外国の学校の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされる者に限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び2026年3月修了見込みの者。
  6. 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準に該当する者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、または2026年3月末までに修了見込みの者。
  7. 文部科学大臣の指定した者。
  8. 2026年4月1日現在で満22歳以上であり、本大学院において個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
  9. 社会人枠は、上記18のいずれかに該当し、病院・施設等の正規職員で、所属長から推薦を受けた者とする。
  • ※(注)1 「 社会人枠」とは、病院・施設等に勤務している者を所属長からの推薦に基づいて選抜する制度である。推薦を行う病院・施設等は、在職のままの修学について応諾することを前提とする。
  • ※(注)2 出願資格8で出願しようとする者は下記「入学資格審査」を確認すること。
    【入学資格審査】
    専攻 申請条件
    鍼灸学専攻 はり師並びにきゅう師の国家資格を有する者
    柔道整復学専攻 柔道整復師の国家資格を有する者
    健康栄養学専攻 栄養士の資格を有する者
    言語聴覚学専攻 言語聴覚士の国家資格を有する者
    作業療法学専攻 作業療法士の国家資格を有する者
    理学療法学専攻 理学療法士の国家資格を有する者
    または日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格を有する者
    または健康運動指導士(健康・体力づくり事業財団認定)を有する者
    病院前救急医療学専攻 救急救命士の国家資格を有する者
  • ※(注)3 出願資格8で出願しようとする方は、出願資格について確認させていただきますので、出願に先立ち入試課まで連絡をお願いします。

 

選考方法

筆記試験・面接・書類審査などで総合的に判定します。

  • 筆記試験
    1. 小論文
    2. 英語:辞書は大学より貸与
  • 面接
    希望する研究分野別に研究計画等について行います。
看護学研究科
出願資格

以下の各号のいずれかの条件を満たし、かつ、看護師、助産師、保健師としていずれかの実務経験を有する者※1を対象に入学者選抜を実施する。

  1. 大学を卒業した者(2026年3月卒業見込みの者を含む)。
  2. 大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者または2026年3月までに授与される見込みの者。
  3. 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者または2026年3月までに修了見込みの者。
  4. 外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該国の16年の課程を修了した者または2026年3月までに修了見込みの者。
  5. 我が国において、外国の学校の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされる者に限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び2026年3月修了見込みの者。
  6. 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準に該当する者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、または2026年3月末までに修了見込みの者。
  7. 文部科学大臣の指定した者。
  8. 2026年4月1日現在で満22歳以上であり、本大学院において個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者※2
  9. その他本学大学院において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者※2
  10. 社会人枠は、上記19のいずれかに該当し、病院・施設等の正規職員で、所属長から推薦を受けた者とする※3
  • ※(注)1 実務経験を有しない者で受験を希望する者は、別途入試課まで連絡をお願いします。その状況を勘案して受験を許可する場合があります。
  • ※(注)2 出願資格89で出願しようとする方は、出願資格について確認させていただきますので、出願に先立ち入試課まで連絡をお願いします。
  • ※(注)3 ​​​​「社会人枠」とは、病院・施設等に勤務している者を所属長からの推薦に基づいて選抜する制度である。推薦を行う病院・施設等は、在職のままの修学について応諾することを前提とする。

 

選考方法

筆記試験・面接・書類審査などで総合的に判定します。

  • 筆記試験
    1. 小論文
    2. 英語:辞書は大学より貸与
  • 面接
    希望する研究内容や意欲、その他、研究継続性等について行います。

募集人数

情報科学研究科
情報科学専攻 社会情報学分野 全分野で25名(社会人枠含む)
情報科学専攻 健康情報学分野
経営学研究科
経営学専攻 20名(社会人枠含む)
健康科学研究科
鍼灸学専攻 各3名(社会人枠含む)
柔道整復学専攻
健康栄養学専攻
言語聴覚学専攻
作業療法学専攻
理学療法学専攻
病院前救急医療学専攻
看護学研究科
看護学専攻 3名(社会人枠含む)

出願方法

インターネット出願

  • 出願情報をWEB上で登録、受験料入金後、志願票および必要書類を郵送または来学にて提出

※出願登録は出願期間のみ可能です。
※詳細は入学者選抜要項をご確認ください。

受験料

今年度の本学入学者選抜試験を2回以上受験する場合、2回目以降は受験料が軽減されます。
※本学出身者は受験料が免除となりますので、手続方法について別途留意事項がございます。受験料を納付する前に必ず入試課に連絡してください。

1回目 35,000円
2回目以降 15,000円

    お問い合わせ先

    帝京平成大学 入試課
    TEL:03-5843-3200