試験の難易度
例年の理学療法士国家試験の合格率をふまえると、養成校で学ぶ内容をしっかりと身につけ、長時間の試験でも集中力を保って力を発揮できれば、十分合格を視野に入れられる難易度と言えます。
リハビリテーションの専門家として、患者の身体機能の回復を支援する理学療法士。医療やスポーツをはじめ、近年では病気やケガの予防の分野においても理学療法士のニーズが高まるなど、その活躍の場は広がってきています。
今回は、理学療法士になるための方法を詳しく解説します。国家資格取得までの道筋や国家試験の詳細について知り、ご自身の進路やキャリアを考える参考にしてみてください。
国家資格取得を目指すなら、資格取得に向けた実学教育とサポートが充実する帝京平成大学で学んでみませんか?
帝京平成大学は医療・福祉系の学びに強みを持ち、例年全国上位の国家試験合格者を輩出しています。
帝京平成大学 健康メディカル学部 理学療法科、健康医療スポーツ学部 リハビリテーション学科 理学療法コースでは「医療・健康・福祉・情報・教育」を軸に、一人ひとりのキャリアに直結する技術や能力を養うべく、徹底的に「実学」を重視した教育・実践の場を提供しています。
理学療法士になるには、理学療法士の国家試験に合格し、「理学療法士及び作業療法士法」に基づく厚生労働大臣の免許を受ける必要があります。
リハビリテーションの専門家として資格を取得した理学療法士は、身体機能の改善・向上にとどまらず、家族への介助指導や生活環境改善のアドバイスまで担うなど、資格不要のトレーナーと比べてより専門的なアプローチを行います。
理学療法士国家試験の受験資格を得るためには、文部科学大臣指定の養成校で3年以上学び、決められた課程を修了する必要があります。養成校には次の4種類があります。
ただし海外で免許認定を受けており日本語能力試験に合格している方、作業療法士の有資格者については、一部の課程が免除されるなど、受験資格取得までの条件が緩和される場合があります。
理学療法士国家試験は例年2月下旬に実施されます。試験地は以下のとおりです。
筆記試験 | 北海道・宮城県・東京都・愛知県・大阪府・香川県・福岡県及び沖縄県 |
---|---|
口述試験及び実技試験 | 東京都 |
筆記試験は1. 一般問題 2. 実地問題 の2区分で行われ、以下の科目が出題範囲となります。
ただし重度視力障がい者に対しては、実地問題は行われません。重度視力障がい者には点字・試験問題の読み上げ(もしくはその併用)による受験が、また弱視者に対しては弱視用試験による受験が認められています。
口述試験及び実技試験では、重度視力障がい者に対し、筆記試験(実地問題)の代わりに次の科目の試験が行われます。
運動学・臨床心理学・リハビリテーション医学・臨床医学大要(人間発達学を含む)及び理学療法
令和3年2月21日に実施された第56回理学療法士国家試験の合格率は、全体で79.0%、新卒者のみでは86.4%でした。直近6年間の受験者数と合格率は以下のようになっています。
第51回 | 第52回 | 第53回 | 第54回 | 第55回 | 第56回 | |
---|---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 12,515人 | 13,719人 | 12,148人 | 12,605人 | 12,283人 | 11,946人 |
合格率 | 74.1% | 90.3% | 81.4% | 85.8% | 86.4% | 79.0% |
(参照:厚生労働省「国家試験合格発表」)
合格率は平均して80%程度と、比較的高い水準を保って推移していることがわかります。
例年の理学療法士国家試験の合格率をふまえると、養成校で学ぶ内容をしっかりと身につけ、長時間の試験でも集中力を保って力を発揮できれば、十分合格を視野に入れられる難易度と言えます。
理学療法士国家試験受験までの流れは、次のとおりです。
※海外で免許認定を受けておりいる方で日本語能力試験に合格している方、作業療法士の有資格者については、一部の課程が免除されるなど、受験資格取得までの条件が緩和される場合があります。
養成課程では一般的に「一般教養科目」「専門基礎科目」「専門科目」「臨床実習」の4種を学び、座学だけでなく実技やグループ課題にも取り組みます。養成校は種類によってそれぞれ特徴が異なるため、比較して自分に合った学びの場を選びましょう。
専門学校は、学問の追究よりも「実践的な職業教育」を目的とした場であるため、大学や短期大学と比べてみると次のような特徴があります。
専門学校には3年制・4年制の2種類があります。また働きながら資格取得を目指す夜間制が設けられた学校もあります。
3年制と4年制のカリキュラムに大きな差はありませんが、同じ内容を短期で学ぶ分3年制では比較的タイトなスケジュールで講義が進みます。できるだけ早く資格をとって社会に出たい方や学費を抑えたい方には3年制、じっくり勉強したい方には4年制がおすすめです。
国家試験受験に必要な科目を網羅しているという点では専門学校と大きな違いはありませんが、大学では学士を取得するために、一般教養科目などの学問分野に重きが置かれているのが特徴です。また入試において学力が重視されやすい傾向にあります。
大学によっては大学院が設置されているところもあり、4年間の学びをさらに発展させて大学院での研究に進むこともできます。また短期大学に入学した後、3年次から4年制大学に編入する選択肢もあります。
近年増加している専門職大学は、理論と実践の両方を重視しています。大学と同様4年間の修学が必要ですが、大学と比べて産業界の研究や実習が多い特徴があります。経験を積みながら学べるので、卒業後すぐ活躍したいという人におすすめです。
高等学校卒業以上の視覚障がい者を対象に、理学療法士を目指す職業課程を設置している学校もあります。その場合、指定された課程を修了することで、理学療法士国家試験の受験資格が得られます。
理学療法士の養成校では、最終学年の秋頃まで実習を行い、実習終了後から本格的に就職活動を始める場合が多く、就職先の内定を獲得した上で国家試験を受験するのが一般的です。
大規模の施設や人気の求人については、実習が終了する頃には応募が締め切られている場合もあるため、最終学年になったら就職活動を意識して早めに情報収集などを始めておくことをおすすめします。
養成校から必要書類を入手して国家試験受験の手続きを行い、2月にいよいよ受験となります。各年の受験手続きや合格発表などについての詳細は、厚生労働省ホームページをご確認ください。
帝京平成大学では「医療・健康・福祉・情報・教育」を軸に、一人ひとりのキャリアに直結する技術や能力を養うべく、徹底的に「実学」を重視した教育・実践の場を提供しています。帝京平成大学 健康メディカル学部 理学療法科・健康医療スポーツ学部 リハビリテーション学科 理学療法コースで、理学療法士を目指してみませんか。
4年次の卒業前に実施される国家試験に対して、全教員で連携しながら密な受験対策指導を実施。4年間の学びの集大成としての資格取得を、しっかりとサポートします。
国家試験の実地問題では、実技だけでなくコミュニケーション能力などもポイントとなるため、実践の経験を豊富に積んでおくことが欠かせません。
理学療法士になるには、国家試験に合格して厚生労働大臣の免許を受ける必要があります。国家試験の合格率は80%前後の高い水準で推移していますが、豊富な知識と現場での実践能力を身につけておく必要があります。
学問的な分野にとどまらずより実践的な学びを得られる帝京平成大学で、理学療法士の資格取得を目指してみませんか。オープンキャンパスへのお申込みや資料請求をご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。