
大学院 環境情報学研究科
環境情報学研究科は、所定の教育課程を修了した者に対して、以下の態度・能力を修得したと認定し学位を授与する。
修士・博士(情報学)
- 専門分野における高度の知識・技術と実践力を修得している。
- 学際的な多様な分野における幅広く統合的な学識と、自立した研究者・指導者として、独創性に富んだ研究能力・開発能力を修得している。
- 積極的に協働をすすめる意識をもち、社会への貢献を念頭に自己の研鑽を行い、課題に取り組む意欲をもっている。
- 持続的な社会の構築と人間の健康および幸福・福祉への貢献に向けて、目的とする課題に対しての実践力と国内外への成果発信力を修得し、社会への還元に高い意識をもっている。
環境情報学研究科は、複雑化した現代社会の中で、心身ともに健全な生活を営むことができる持続可能な環境基盤を構築するために、現代社会が求める高度な専門的業務に従事する専門家・研究者を養成する。専門分野の習熟とともに、多様な学際的学問領域の知識と技術を修得し、多岐にわたる情報を利用して、実用化を目標とした新しい知見や手法の開発・確立ができる実践能力を身につける。そして、人間と社会の関係を物質的及び精神的な視点でとらえ、統合的な視野から課題を解決できる知識・技術・実践力をもち、指導的立場で活躍する人材養成を目的として、以下の教育課程を編成し、実施する。
- 現代社会で人間が生活を営む際に生じている現象を、学際的な視野から理解する能力が修得できる。
- 多様な学術領域で確立されてきた知識や技術を身につけ、問題の提起と解決に積極的に取り組む意欲が養成できる。
- 広い分野に関心を持ち、社会と人間によりよい環境の構築と、人間の健康及び幸福・福祉に貢献するための創造力と実践能力が修得できる。
- 自律的研究能力を発揮できる指導者としての資質が養成できる。
環境情報学研究科は、情報学や情報工学等を含めた多様な学術領域が確立してきた高度な専門知識と技術・情報を適用して、的確に分析、評価、予測を行うことにより、人間と社会・環境との関係を物質的及び精神的な包括的視点からとらえ、新しい社会機構・生活環境を構築する教育・研究目的の達成のため、以下の入学者を求める。
- 現代社会の課題に強い関心をもっている。
- 環境・情報系分野全般にわたる多角的・学際的視野と、各専門分野における高度な専門的実践能力を身につけた職業人として、問題解決に意欲的に取り組み、高度情報化社会の発展に貢献したいという強い意欲と能力をもっている。
- 高度情報化社会において、人間の健康および幸福と福祉に貢献する意志をもっている。
環境情報学専攻(修士課程)
環境情報学研究科 環境情報学専攻(修士課程)所定の教育課程を修了した者に対して、以下の態度・能力を修得したと認定し、学位を授与する。
修士(情報学)
- 高度で専門的な学識をもっている。
- 学際的な多様な分野における幅広く統合的な学識と、課題解決に向けた創造力・実践能力をもっている。
- 積極的に協働をすすめる意識をもち、自立した高度の専門家・研究者として、持続的な社会の構築と人間の健康及び幸福・福祉への貢献に向けて、目的とする課題解決に対しての実践力を修得し、その成果を社会への還元の高い意識をもって発信することができる。
環境情報学研究科 環境情報学専攻(修士課程)は、複雑化した現代社会の中で、心身ともに健全な生活を営むことができる持続可能な環境基盤を構築するために、現代社会が求める高度な専門的業務に従事する専門家を養成する。情報学、情報工学などの分野の習熟とともに、多様な学際的学問領域の知識と技術を基盤として、多岐にわたる情報から必要な情報を抽出し、実用化を目標とした新しい知見や手法の開発・確立ができる実践能力を身につける。そして、人間と社会の関係を物質的及び精神的な視点でとらえ分析、評価、予測を行い、課題に向けて統合的な視野からの解決能力を発揮するための知識・技術・実践力をもつ人材養成を目的として、以下の教育課程を編成し、実施する。
- 環境学、情報学、情報工学、電気電子工学、臨床工学、社会学、生活環境分野などの、多様な学術領域で確立されてきた知識や技術を広角的に活用した課題解決能力が修得できる。
- 身につけた知識・技術を、自律的研究能力として発揮できる力が修得できる。
- 社会と人間によりよい環境の構築と、人間の健康及び幸福・福祉に貢献できる創造力、実践能力と、発信力が修得できる。
環境情報学研究科 環境情報学専攻(修士課程)は、環境汚染や生活環境などの環境要因が人間の健康に及ぼす影響、日常生活における複雑な要因に起因する疾患などを対象に、情報学・情報工学を含めた多様な学術領域が確立してきた知識や技術を用いて、的確に分析、評価、予測することにより、人間が健全でより良い生活を送ることができる環境を、社会機構・生活環境の視野から構築する教育・研究目的の達成のため、以下の入学者を求める。
- 現代社会の課題を積極的に見つけ、解決したいという強い意志をもっている。
- 環境・情報系分野全般にわたる多角的・学際的視野と、各専門分野における高度な専門的実践能力を身につけた職業人として、高度情報化社会の発展に貢献したいという強い意欲をもっている。
- 高度情報化社会において、人間と社会の物質的及び精神的な視点からの包括的な取り組みに意欲的に取り組み、人間の健康および幸福と福祉に貢献する意志をもっている。
環境情報学専攻(博士課程)
環境情報学研究科 環境情報学専攻(博士課程)所定の教育課程を修了した者に対して、以下の態度・能力を修得したと認定し学位を授与する。
博士(情報学)
- 専門分野における高度の知識・技術と実践能力をもっている。
- 学際的な多様な分野における幅広く統合的な学識と、自立した研究者・指導者として、独創性に富んだ研究能力・開発能力をもっている。
- 社会への貢献を念頭に自己の研鑽を行い、課題に取り組む意欲をもっている。
- 積極的に協働をすすめる意識をもち、高度の専門家・研究者として、持続的な社会の構築と人間の健康及び幸福・福祉への貢献に向けて、目的とする課題解決に対しての実践力、国内外への成果発信力を修得し、社会への還元に高い意識をもっている。
環境情報学研究科 環境情報学専攻(博士課程)は、複雑化した現代社会の中で、心身ともに健全な生活を営むことができる持続可能な環境基盤を構築するために、現代社会が求める高度な専門的業務に従事する専門家・研究者を養成する。専門分野に習熟するとともに、多様な学際的学問領域の知識と技術の習熟を深め、多岐にわたる情報を利用して、実用化を目標とした新しい知見や手法の開発・確立ができる実践能力を身につける。そして、人間と社会の関係を物質的及び精神的な視点でとらえ、課題に向けて統合的な視野から解決するための知識・技術・実践力をもち、指導的立場で活躍する人材養成を目的として、以下の教育課程を編成し、実施する。
- 多様な学術領域で確立されてきた知識や技術を深め、新しい考え方や技術を確立し、課題に対する解決能力が修得できる。
- 社会と人間によりよい環境の構築と、人間の健康及び幸福・福祉に貢献できる創造力、実践能力と、発信力が修得できる。
- 身につけた知識・技術に基づいて自律的研究能力を発揮できる、指導者としての資質が養成できる。
環境情報学研究科 環境情報学専攻(博士課程)は、自然環境や人工環境と人間の関係、環境汚染や生活環境の環境要因が人間の健康に及ぼす影響、日常生活における複雑な要因に起因する疾患などを対象に、情報学・情報工学を含めた多様な学術領域が確立してきた知識や技術を応用し、的確に分析、評価、予測することにより、人間が健全でより良い生活を送ることができる環境を、社会機構・生活環境の視野から構築する教育・研究目的の達成のため、以下の入学者を求める。
- 現代社会の課題に強い関心をもち、自らの関連領域において問題を提起することができる。
- 環境・情報系分野全般にわたる多角的・学際的視野と、各専門分野における基礎的な知識と技能をもち、さらに高度な専門的実践能力を身につけた職業人として、問題解決に意欲的に取り組み、高度情報化社会の発展に貢献したいという強い意欲と能力をもっている。
- 人間と社会の物質的及び精神的な包括的視点から、新しい考え方や手法の開発・確立、実践に精力的に取り組む意欲をもっている。
- 高度情報化社会において、人間の健康および幸福と福祉に貢献する志をもっている。