大学院 看護学研究科
About Us

帝京平成大学について

大学院 看護学研究科

看護学専攻(修士課程)

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

看護学研究科 看護学専攻(修士課程)は、以下の要件を満たす者に学位を授与する。
修士(看護学)

  1. 現代社会における看護課題を自ら探求・検討し、構造化する能力を有している。
  2. 構造化した看護課題について、関連する看護領域(基礎、成人、老年、小児、精神、母性、在宅、公衆衛生)において、多角的に分析する能力を有している。
  3. 分析した看護課題について均衡のとれた観点から説明し,研究成果として解決策を提言できる能力を有している。
  4. 人間の尊厳と権利を擁護する視点に立って、倫理的に研究を推進することができる。
  5. 医療・看護や保健活動の場で、他の専門職との協働の中で、自らの研究成果を実践に生かすことができる。
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

看護学研究科 看護学専攻(修士課程)は、建学の精神に則った高い看護実践能力と看護教育・研究能力を有する人材を養成する目的から修了認定・学位授与の方針の達成のために、以下の教育課程を編成し、実施する。

  1. 個々の研究課題に即した高度な専門的知識・技術を修得するため、各領域の看護専門科目および演習を系統的に配置する。
  2. 基礎的な分析研究能力を育成するために、研究方法に関する科目、保健統計学および看護倫理に関する科目を配置する。
  3. 各看護専門領域を支援するため、看護管理学特論その他の関連する共通科目を配置する。
  4. 様々な看護現象を自ら実践的に探究する能力を身につけるため、研究科目に看護学特別研究を配置する。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

看護学研究科 看護学専攻(修士課程)は、その教育・研究目的を達成するために、建学の精神に則り、以下の入学者を求める。

  1. 自ら見い出した看護課題について具体的な問題意識をもち、当該課題の関連分野において、熱意をもって学び探究することができる。
  2. 生命倫理や医療・看護の倫理を尊重しながら看護研究とその実践に取り組む積極性と行動力を備えている。