目指せる職業一覧
Career · Employment

就職情報

目指せる職業一覧から探す

ア行

アパレル・ファッション業

実店舗で自社ブランドの商品をおすすめし、売上に繋げます。顧客との距離が近く、コミュニケーション能力や観察能力が活かされる職種です。主な業務としては、コーディネートの提案以外にも、レジ対応や清掃、品出し、検品など。店頭のディスプレイ変更などをすることもあります。

イベントプランナー

コンサートやスポーツイベント、展示会など様々なイベントを企画し、準備・運営を行います。会場設営やパンフレットなど広報物の制作、音響や照明といった演出の検討まで、総合的なプロデュースを担当しながら、いかにして集客が見込めるか、収益が上がるかについてPRの手法を考えます。

イラストレーター、アニメ・CGクリエイター

キャラクターや商品、風景の描画など、様々なイラストレーションを制作するイラストレーターは、イラスト・ポスター・雑誌などから映像やウェブなどの媒体まで幅広く活動します。また、アニメやCGの制作はコンピュータが不可欠です。最近のアニメコンテンツの制作はアメリカやアジアなどでも盛んです。

必要な資格

  • カラーコーディネーター
  • 色彩検定
  • CG検定
  • マルチメディア検定

目指せる学部・学科・コース

医療ソーシャルワーカー

病気やけがで入院した患者さんやその家族は、医療費の負担をはじめ、様々な悩みを抱えています。そんな人たちに、安心して治療に専念し、社会復帰ができるように医療・保健関係のスタッフとも相談しながら援助を行います。
医療・保健と福祉の橋渡しをする役割を担っています。

必要な資格

  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士

目指せる学部・学科・コース

飲食店スタッフ

来店客の案内から会計まで、レストランやカフェでの接客サービスを行います。お客さまと直接関わる職業のため、達成感を感じる場面も多くある仕事です。
現場での実績を積むことで店舗責任者となり、収益管理、人材のマネジメント、広告宣伝、食材管理など様々な業務を行っていきます。

ウェディングプランナー

結婚式・披露宴をコーディネートする職業。予算や日取り、衣装・招待状の手配など、顧客の要望をヒアリングし、素晴らしい結婚式になるようトータルでサポートします。
前日までの準備のみならず、当日も会場のレイアウトや音響・照明の確認、司会者との打ち合わせなど、様々な業務をこなしています。

働くフィールド(一例)

  • ホテル
  • 専門式場
  • ゲストハウス
  • ドレスショップ
  • レストランウェディング など

目指せる学部・学科・コース

ウェブ・アプリディレクター、ウェブ・UXデザイナー

ウェブサイト・スマートフォンアプリの企画、制作、開発を行い、ユーザーの課題をテクノロジーで解決していく仕事です。どのようなサービスが使われるのかを考える企画、使いやすいデザインを考えるデザイナー、スムーズな動きを実現するエンジニアなど、様々な専門家がチームとなってプロジェクトを動かしています。

栄養教諭

2005年に新設された資格で、肥満や偏食、食物アレルギーのある子どもに対する個別指導のほか、授業や学級活動、学校行事を活用し、食に対する教育を行います。
食生活については、学校での指導にとどまらず、地域・家庭とも連携して、栄養指導をすることがあります。

必要な資格

  • 栄養教諭一種免許状

目指せる学部・学科・コース

栄養士

都道府県知事の免許状を受けた資格で、主に健康な方を対象にして栄養指導や給食の運営を行います。

働くフィールド(一例)

  • 官公庁
  • 保健所
  • 教育委員会
  • 病院
  • 学校
  • 工場
  • 事業所
  • 福祉施設
  • スポーツ施設 など

必要な資格

  • 栄養士

目指せる学部・学科・コース

MR(医薬情報担当者)

製薬企業の担当として、医師などの医療従事者に医薬品の情報を伝える仕事です。「MR(Medical Representativeの略)」と呼ばれることが多く、医薬品が安全かつ効果的に使われるように薬の効果・使い方・副作用などの情報の提供・伝達を行います。また、使用後の効果や患者さんの要望など情報収集を行い、医薬品の品質向上や新製品開発に役立てます。

必要な資格

  • 薬剤師

目指せる学部・学科・コース

カ行

看護師

病気やけがの治療を受ける人や介護を必要とする人、体や心の健康上の様々な問題を抱えながら生活する人などの治療を支える仕事です。病院や診療所で診察や治療、手術を行う医師の仕事をサポートし、患者さんの症状に合わせて世話をします。健康に不安を抱える患者さんを支えて励ますという精神的ケアも、看護師の役目です。

必要な資格

  • 看護師

目指せる学部・学科・コース

管理栄養士・栄養士

管理栄養士は、栄養に関する専門的な知識を活かし、栄養指導を行います。管理栄養士と栄養士の違いは取得が必要となる資格と「高度な栄養指導ができるかどうか」にあり、管理栄養士は傷病者の療養など医学や臨床面での管理を必要とする人、栄養士は主に健康な人を対象としています。どちらも病院や老人福祉施設、児童福祉施設、保健所・市町村保健センターなどにおいて活躍しています。

働くフィールド(一例)

  • 官公庁
  • 保健所
  • 教育委員会
  • 病院
  • 学校
  • 工場
  • 事業所
  • 福祉施設
  • スポーツ施設 など

必要な資格

  • 栄養士
  • 管理栄養士

目指せる学部・学科・コース

学芸員

博物館や美術館などで、資料の収集・保管・展示及び調査研究などを行う専門職員です。
生涯学習時代を迎え、人々の博物館などに寄せる期待は大きいようです。

必要な資格

  • 学芸員

目指せる学部・学科・コース

救急救命士

各自治体の消防署に所属し、普段は各自治体の消防署の救急隊員として働き、緊急の場合に救急救命士として出動します。出動時は、救急車などに乗って現場に急行します。
現場では症状を確認し、その場で応急処置を行い、救急車に収容し、電話などで医師の指示を受けながら、様々な医療行為を行います。
病院到着後は、傷病者を引き渡し、症状や応急処置の内容を医師に報告します。その後、署に戻り報告書などを作成します。

銀行員

代表的な業務は、個人・企業の金銭を預かり管理する「預金業務」、資金が必要な個人・企業に融資する「貸付業務」、ほかの口座への送金や小切手・手形の代金を受け取る「為替業務」など。また、銀行員は幹部候補生として働く「総合職」と、主に窓口業務を担当する「一般職」との二つに分けられます。

働くフィールド(一例)

  • 銀行

目指せる学部・学科・コース

グラフィックデザイナー

ポスター・フライヤーからパンフレット・チラシに至るまで、平面(2次元)のグラフィック制作を行います。デザイン・レイアウト・配色などから、テキストの配置、ときには写真の撮影、イラストの描き起こし、テキストライティングなども行うプロも多くいます。また、冊子の制作など、複数ページにわたるデザイン(エディトリアル・デザイン)ができると、さらに活躍の場が広がります。

必要な資格

  • CG検定

目指せる学部・学科・コース

グランドスタッフ

空港に勤務し、搭乗・到着手続きをスムーズに行うためのサービスを提供します。チェックインカウンターでの航空券発券や荷物の受け取りを行う「搭乗手続き」、場内アナウンスで乗客を搭乗ゲートへ案内する「搭乗案内」などの接客業務が担当の職種です。

警察官

警察庁や都道府県警察に所属し、国民の安全を守る職業。交番勤務やパトカーでのパトロール、遺失物管理、地理案内、交通事故に関する安全指導や取り締まり、刑事事件の取り扱いなど、所属によって様々な業務を担当します。

言語聴覚士

言語機能や聴覚に障害がある人、食事を取ることが困難な人に対し、専門的知識と技能をもって、回復へ向けたリハビリテーションを行います。生まれつき障害のある人や、病気の後遺症や手術によって言葉や耳が不自由になった人など患者さんは様々です。機能回復のために検査で原因を探り、各人に合わせて適切な訓練や指導を実施し、日常生活をサポートします。

必要な資格

  • 言語聴覚士

目指せる学部・学科・コース

ゲームクリエイター

キャラクター・フィールドデザインからシナリオ作成、プログラミング、システム開発、音楽など、ゲーム制作の現場では多くの職種が活躍しています。ヒットすれば世界規模の人々がプレイするゲームになるかもしれません。オリジナリティあふれる創作ができれば、“世界と勝負できるチャンスがある”業界と言えるでしょう。

広告代理店勤務

広告代理店は、テレビ・新聞・ラジオ・雑誌(4マス)やテレビの広告費を追い越す勢いのネットなど、広告を掲載するメディアと広告を出したい企業とを繋ぐ仲介の役割を果たしています。実際の広告制作から、広告配信まで手がけており、消費マーケットのなかで大きな影響力を持つ職業です。

公認会計士

企業の収支を記録した財務書類を調査し、第三者の立場で監査を実施します。「書類の不備がないか」「会計が適正であるか」など、企業の経営状態をチェックし、粉飾決算などの不正を防ぐ役割を担っています。企業経営者が株主へ経営状況を公開する財務情報の信頼性を保証する公正な専門家です。

目指せる学部・学科・コース

公認心理師

公認心理師は、公認心理師法により定められた資格で、臨床心理士と同様に臨床心理学に基づいた知識や技法を用いて相談者やその家族のサポートを行います。臨床心理師の資格を取るためには、大学で臨床心理学を学んだうえで、公認心理師養成に対応する大学院で学ぶか、公認心理師法第7条第2号に規定する認定施設(※)で一定期間実務経験を積み、資格試験を受けて合格することが求められます。資格取得後は、公認心理師として、医療、教育、福祉、産業、司法の領域で、心の健康問題に対し、多くの関係者とも連携しながら心理支援を行うことが求められています。
※一定の条件を満たす必要があります。

必要な資格

  • 公認心理師

目指せる学部・学科・コース

国家公務員

一般に財務省や外務省、警察庁などの各省庁に勤める公務員のことで、国全体に関わる業務に携わります。
1府12省庁の職員のほか、裁判所職員・国税専門官・労働基準監督官・財務専門官などの職種があります。

働くフィールド(一例)

  • 内閣府や各省庁ほか裁判所・税務署・労働基準監督署など

目指せる学部・学科・コース

サ行

サウンドクリエイター

自身の楽曲制作のほか、映像(映画・アニメ・テレビ・CM・ネット動画)、ゲームなどの音楽を作る仕事です。また、楽曲は作らず効果音などを専門的に扱う仕事も存在します。そのため、音響についてのエキスパートも多く、その場合はイベントの音響オペレーターなど、さらに活躍の場も広がります。

作業療法士

病気や事故、老化などで身体に障害がある人へ手芸や工作などの作業、歯みがきや食事など日常生活の動作、遊びといった生活のなかの作業を通して、患者さんの心身の機能を回復し、日常生活や社会に復帰できるよう訓練や指導・援助を行います。作業療法士がサポートする患者さんは、心理面や精神面での社会復帰のサポートも重要です。

司書

図書館や政府機関、企業の資料室で必要な本や新聞、CDなどを選定・収集・分類し、貸し出し・返却業務を行う専門職です。
読み聞かせ会の企画・運営を実施するなど、より多くの地域の住民に本を利用してもらえる環境づくりも行っているようです。

必要な資格

  • 司書

目指せる学部・学科・コース

司書教諭

本や読書活動の指導について専門的知識や技能を備え、学校図書館の活用や読書指導の中心的役割を担います。
学校教育への理解と、情報科学やメディアに対するくわしさも求められます。

社会福祉士

専門的知識及び技能を持ち、高齢者や身体・精神に障害をもつ人々の福祉に関する相談に応じたり、助言・指導するのが社会福祉士の主な業務です。
相談者が抱えている問題をヒアリングし、その人に合った福祉制度や福祉サービスを提案します。医師や介護士など、ほかの専門職と連携を取りながら業務を行うこともあります。

必要な資格

  • 社会福祉士

目指せる学部・学科・コース

小学校教諭

学習指導要領に沿って授業計画を立て、生活と教科の指導を行います。
原則としては全教科を教えますが、音楽・図工・家庭科・体育などの専任教諭をおいている学校もあります。
授業以外にも、授業の下調べや教材づくり、テストと採点、運動会や遠足といった学校行事や生活指導、家庭訪問など仕事の幅は広いものとなります。

必要な資格

  • 小学校教諭一種免許状

目指せる学部・学科・コース

証券会社勤務

企業が発行している株式を売買する窓口となるのが証券会社です。株式・債券・投資信託などの有価証券の引き受けや募集、資産運用についての相談を受けることもあります。国内の会社から外資系会社、ネット専門の証券会社まで様々な会社があり、それぞれ特徴も異なっています。

目指せる学部・学科・コース

商社勤務(商社営業)

他社の商品を仕入れ、メーカーの代わりに様々な会社や個人に対し営業販売を行います。他社商品を幅広く取り扱うため、一つひとつの商品知識をつけることはもちろん、いかに売り上げを上げるかも重要になります。メーカーと顧客との間に立ち、アポイント調整や質問のやり取りなども行います。それぞれとの人付き合いも大切であり、コミュニケーション能力が重要視されます。

必要な資格

  • 実用英語技能検定
  • TOEIC
  • TOEFL

目指せる学部・学科・コース

商品開発

商品開発には、「新規商品の開発」と「既存商品を改良する開発」の二つがあります。どちらにおいても、消費者のニーズに合った開発を行うということは共通で、市場調査により収集したデータをもとに商品のコンセプトを立案し、製造部門との調整をくり返しながら開発を進めていきます。

消防官

火災の消火や救急・救助活動により、人々の安全を守る職業です。
現場での活動だけでなく、消火活動後の原因特定や措置、火災発生を未然に防ぐための啓蒙活動、建物・消火設備の検査、防災訓練の指導なども消防士が実施しています。

働くフィールド(一例)

  • 地方自治体の消防本部や消防署

必要な資格

  • 救急救命士

目指せる学部・学科・コース

食品メーカー

「食品」を作り、世の中に届ける企業のことを言います。大きくは原料を生産する企業と加工食品を生産する企業に分かれていますが、加工食品だけでも調味料や菓子類といった多くの食品メーカーが存在しています。
消費者ニーズをリサーチする企画部門から始まり、リサーチ結果を形にする商品開発、開発した商品を売る営業・販売などが主な仕事内容です。

必要な資格

  • 栄養士
  • 管理栄養士

目指せる学部・学科・コース

書籍・雑誌編集者

一般的には出版社に勤務して書籍や雑誌を編集しますが、実力があるとフリーランスで活躍することもできます。書籍・雑誌・絵本などジャンルも様々で、最近ではウェブメディア専門の編集者も増えています。著者や出版社との企画から全体の進行管理、印刷所でのカラー調整まで行うプロフェッショナルもいます。

心理カウンセラー

心理カウンセラーは、対話や心理テストなどを通して、悩みやストレスを持った相談者たちの相談に乗り、悩みの解決の手助けを行う仕事です。職場としては、学校内の相談室、病院・診療所、児童相談所、家庭裁判所、企業内相談室など幅広く、職場によって相談内容やカウンセリング方法なども異なります。

必要な資格

  • 公認心理師
  • 認定心理士

目指せる学部・学科・コース

CA(客室乗務員)

旅客機に搭乗し、乗客の搭乗から到着までの業務に就き、機内アナウンスや飲食物の提供、免税品販売、入国書類の配布など、乗客が機内で快適に過ごせるようサービスを提供します。機体トラブルや天候悪化などが生じた場合には、乗客の安全を守る保安管理も行います。

児童福祉司

児童相談所に所属し、子どもや保護者の相談に乗り、抱えている問題を解決し、充実した家庭環境を取り戻すためのサポートをします。児童相談所に寄せられた相談に乗るほか、講演会を開いたり、地域を巡回する場合もあります。

必要な資格

  • 社会福祉主事任用資格

目指せる学部・学科・コース

事務(営業事務・医療事務・経理事務など)

一般的に、電話や来客の応対、書類管理、パソコンを使った文書作成などを行います。ほかの社員が円滑に業務ができるよう支援する役割を持ちます。事務の種類は様々で、見積書や発注書の作成などで営業職をサポートする「営業事務」、現金の出納、帳簿の作成などを行う「経理事務」、病院・クリニックでレセプト業務やカルテの整理をする「医療事務」などがあります。

必要な資格

  • 簿記検定

目指せる学部・学科・コース

柔道整復師

柔道整復師は、骨折、脱臼、打撲、捻挫などの回復に向け施術を行う仕事です。柔道整復師が扱う「柔道整復」は柔道を起源に、東洋医学と西洋医学を融合させた療法で、手を使って身体に刺激を与え、人間が持つ自然治癒力を引き出す治療を行います。解剖学、生理学、運動学といった基礎医学に加え、患者と直接触れ合うため、コミュニケーション力も求められます。国家試験に合格した後は接骨院や整骨院だけでなく、トレーナーとしてスポーツ分野に関わる人や、リハビリテーションや福祉の現場に従事する人もいます。

助産師

お産の介助、妊婦や赤ちゃんに対して保健指導を行うなど、妊娠から出産後まで母子の身体と心のケアを行います。保健師・助産師・看護師のなかでは、唯一、開業できる職業です。出産の介助を中心に、精神的に不安定になりがちな妊産婦の相談や母乳マッサージを行ったり、新生児の健康診査・沐浴(もくよく)・授乳の介助など、産後の母子の健康を見守ります。

必要な資格

  • 助産師

目指せる学部・学科・コース

スポーツインストラクター

スポーツインストラクターは、スポーツジムやフィットネスクラブにおいて、個人の体質や目的に合ったスポーツの技術指導を行う専門職です。具体的には、トレーニングプログラムの作成や、器具の使い方の指導を行います。近年、心身の健康のために性別・年齢を問わず運動する習慣が浸透し始めたことにより、スポーツインストラクターが活躍する場面が増えつつあります。

スポーツ競技者(プロスポーツ選手)

試合への出場がメインといえますが、試合で最大限の力を発揮するためのトレーニングや、ケガ・病気を予防するための体調管理が必須となります。選手になるためにライセンス取得が必要となる場合もありますが、一般的にはスカウトや入団テストを受けるケースが多い職種です。

スポーツ団体職員

スポーツ選手が所属する団体・組織(クラブチーム)の運営に携わり、広報活動やスポンサーの開拓、経理など幅広い業務を行います。サポーターや来場者数を増やすための戦略を考案することもあります。チームを運営する企業に就職するケースが一般的です。

スポーツトレーナー

プロスポーツ選手が能力を最大限に発揮できるよう、健康管理やコンディション調整の支援を行います。トレーニング指導、ケガ・故障の予防、リハビリテーションのほかにもメンタル面のサポートも重要な役割。身体に関する知識だけでなく、医療系の資格を保持している場合が多い職種です。

生活指導員

施設に勤務するソーシャルワーカー。採用された地方自治体によって、職位を与えられる任用資格で、老人福祉施設や障がい者施設など大人が対象の施設で、入所している高齢者や障がい者の健康管理を行います。
様々な訓練プログラムを立案でき、具体的な生活指導を行える専門職として、ニーズが高まりつつあります。

必要な資格

  • 社会福祉士
  • 社会福祉主事任用資格

目指せる学部・学科・コース

精神保健福祉士

精神病院や社会復帰施設、及び保健所などに勤務して、精神科の患者さんに対し、社会復帰のための手助けをする仕事です。また、家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなど様々な役割を持っています。精神障がい者の福祉向上のためにニーズが高まっている職業です。

必要な資格

  • 精神保健福祉士

目指せる学部・学科・コース

タ行

代理店営業

自社の製品やサービスを拡販するため、新規に販売代理店を開拓したり、すでに契約を結んでいる販売代理店の営業をサポートしたりする職業です。新規に開拓する際は代理店募集の告知や、電話・メールで見込み客への営業活動を実施します。契約後も代理店に商品の説明や営業支援などのフォローを行い、代理店の販売成果を高めるために貢献します。

目指せる学部・学科・コース

地方公務員

地方公共団体に勤める職員を指し、都道府県・東京23区・政令指定都市・市町村の職員などから構成されます。
職種は多岐にわたり、「行政」「教育」「公安」「技術」「福祉」など様々。職種に応じて仕事の内容や働くフィールドが異なります。

働くフィールド(一例)

  • 【地方上級】都道府県庁など
  • 【市町村】市役所など
  • 【特別区】区役所など
  • 【学校事務】
  • 【警察事務】
  • 【理系公務員(技術職)】

目指せる学部・学科・コース

中学校教諭・高校教諭(保健体育)

専門の科目・教科を教えるだけでなく、担任として学級を運営したり、生徒会活動などを指導監督したりと、学校生活と学習をサポートすることが求められます。
特に保健体育教諭は、部活動の顧問として学校の運動部をけん引する役割も担うことが多くなります。

通訳

2020年の東京オリンピックもあり、訪日外国人の数は増え続けています。通訳の仕事も英語だけではなく、中国語をはじめ世界各国の言語でニーズが高まっています。ネイティブスピーカーとの授業を通じて、言語だけではなくマナーや文化も学び、1ランク上の通訳を目指していきましょう。

必要な資格

  • 実用英語技能検定
  • TOEIC
  • TOEFL
  • 中国語検定
  • 実用フランス語技能検定
  • ドイツ語技能検定

目指せる学部・学科・コース

TVディレクター・映像クリエイター・映像編集オペレーター

映像・動画の制作から放送・配信にいたるまで、映像に関わるビジネスモデルは変化の様相を呈しています。仕事の内容はディレクター・カメラマン・編集オペレーター・音声・照明・衣装・メイクなど、多様な専門職が多いことも特徴的。最近はウェブ上での配信なども多く行われるため、ウェブ関連の技術・知識があることも歓迎されます。

特別支援学校教諭

身体的、もしくは精神的に障害をもった生徒を社会的に自立できるよう教育を行います。
保護者とも協力しながら、子ども一人ひとりの必要に応じ、複数の教員がチームで指導を行う場合が多いです。
教員になってからも、研修などを通じて専門的な知識や対応を身につけ、保護者や医師、関連施設、栄養士や訓練士と共に適切な指導や支援を行い、子どもの成長を見守りながら大切な学齢期をサポートしていきます。

必要な資格

  • 特別支援学校教諭一種免許状 (視覚障がい者・聴覚障がい者・知的障がい者・肢体不自由者・病弱者)

目指せる学部・学科・コース

ナ行

ネットワーク技術者

企業内ネットワークやインターネットを使って業務を行う企業などが顧客となり、安定したネットワーク環境を提供する仕事です。ネットワークの設計・開発・構築だけにとどまらず、運用・保守・トラブル対応まで行います。中小企業がもつ小規模なシステムから、金融機関などの大規模システムまで、様々な環境で活躍しています。

ハ行

はり師・きゅう師

東洋医学に基づき、鍼(はり)や灸(きゅう)で人体のツボに刺激を与え、自然治癒力を活性化させて症状を和らげたり、病気の治療を行います。肩こりや腰痛、冷え症、アレルギーやストレスによる病気で悩む人など対象は様々です。エステサロンなどでもリラクゼーションの一環として取り入れられたり、鍼灸院で経験を積み、独立を目指す人もいます。

必要な資格

  • はり師
  • きゅう師

目指せる学部・学科・コース

販売担当者

顧客に商品知識を提供し、納得のうえで購入してもらえるよう接客します。大型小売店の販売責任者レベルになると、イベントや店頭のイメージアップなどの企画で販売促進に携わる場面もあります。商品の説明や販売方法に反映するため、消費者の動向や需要を分析するマーケティングへの理解も求められます。

秘書

社長や役員などのスケジュール管理や来客対応などを担当し、上司が本来果たすべき役割に専念できるよう業務を補佐します。上司の職業により業務内容は異なります。「企業秘書」は企業の経営幹部を補佐し、「医療秘書」は医療機関の経営者や医師などを補佐します。ほかにも「法律秘書」「政治秘書」など種類は様々。

目指せる学部・学科・コース

不動産会社勤務

不動産会社とは、土地やアパート・マンション・一戸建てといった不動産の仲介や販売、不動産の企画・開発、不動産投資などを行う会社のことを言います。売買のみ、仲介のみ、といった形式で経営をしている地域密着型企業もあれば、複数の領域の事業を総合的に展開する一部上場の大企業まで、幅広く存在します。

目指せる学部・学科・コース

フードスペシャリスト

食に関する高度な知識と技術を持ち、バランスのとれた「食」を消費者に提案するのがフードスペシャリストです。食品の品質鑑定を行ったり、消費者や調理者・販売者などに正しい情報を提供したりします。資格取得には、日本フードスペシャリスト協会が認定した大学・短大の学科で2~4年間学ぶ必要があります。

必要な資格

  • フードスペシャリスト

目指せる学部・学科・コース

VR・AR・MRクリエイター

VR(仮想現実)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)は、テクノロジーやデバイスの発達とともに広く一般社会と人々の生活に浸透してきています。AIの進化とともに、ここ数年でマーケットが急拡大すること間違いなしの最新の分野です。予測し得なかった未来を創ることができるかもしれません。

プログラマー・エンジニア

プログラミングの技術でシステムやソフトウェアを作成する仕事です。プログラマー・システムエンジニアなどと呼ばれ、作成するシステムやソフトウェアは、販売管理から物流、金融など、企業が使用するものから、ウェブサイトやスマートフォンアプリなど、個人が使用するものまで多岐にわたります。IoT・AIなど、あらゆるものにプログラムが活用されているため、活躍の場が徐々に広がっています。

必要な資格

  • 基本情報技術者

目指せる学部・学科・コース

保育士

保育士は、乳児から小学校就学前の子どもを預かり、食事・排泄・睡眠・遊びなどの日常生活を通じ、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助します。
教室掃除、カリキュラム作成、日誌作成や行事の計画・運営などの仕事もあります。

必要な資格

  • 保育士
  • 幼稚園教諭一種免許状

目指せる学部・学科・コース

法人営業(企業向け営業)

企業に対する営業、法人向けの営業を行うことです。取引先のニーズに合わせた企画や提案を行う「企画営業」や、取引先の事業における問題解決の手法を提案する「コンサルティング営業」などがあります。法人営業は個人向けの営業と比較して取引の規模や金額が大きいので、契約を得た際の達成感は大きいでしょう。様々な会社に営業をかけるため、人脈が広がる点も魅力といえます。

保険会社勤務

病気・怪我・事故など不測の事態に備えた保険商品の提案や販売、保険契約後の契約内容やプランに関する顧客へのアフターフォローを行います。また、市場のニーズや時代の変化を読み取り、新しい保険商品の企画・開発や、販売中の保険内容の改良を行うこともあります。

目指せる学部・学科・コース

保健師

人々が健康な生活を送れるよう、病気予防や健康管理の指導を行う仕事です。保健所や市町村の健康福祉などの部門で病気の予防や健康増進のため、赤ちゃんから高齢者まで幅広い対象に検診や訓練、相談などを行います。さらに、障がい者や難病の患者さんを対象とした保健所での勤務、一般企業の労働者、学生や教職員を対象とした保健業務など、活躍の場は幅広くあります。

必要な資格

  • 保健師

目指せる学部・学科・コース

ホテルスタッフ

「宿泊」「料飲」「宴会」など、複数の部門に分かれており、遠方から訪れる顧客の快適なくつろぎの時間と場所を提供します。ホテルスタッフの代表的な業務ともいえる「宿泊部門」には、受付にてチェックイン/アウト・会計・予約管理などの手続きを担当する「フロントスタッフ」、宿泊客の要望や問い合わせに対応する「コンシェルジュ」などの職種があります。

働くフィールド(一例)

  • 宿泊施設(ホテル)

必要な資格

  • ホテルビジネス実務検定

目指せる学部・学科・コース

マ行

マーケティングリサーチャー(マーケットリサーチャー)

商品企画や販売をする企業の依頼を受け、「市場(マーケット)」に関するデータを収集し、加工・分析を行います。ウェブリサーチや電話調査、対面でのヒアリングなど様々な手法を用いて、「消費者の嗜好・トレンド」「競合や業界全体の動き」「広告で得られる効果」などの情報を集めます。

働くフィールド(一例)

  • 一般企業
  • OA機器販売会社
  • 銀行
  • 広告代理店
  • コンサルティング会社
  • 調査会社

目指せる学部・学科・コース

メーカー営業

自社で製造した商品を直接顧客へ販売するための営業活動を行います。個人への販売ではなく、基本的には他社へ営業をかけることがほとんどです。代わりに営業をかけている代理店や商社からの商品に関する質問対応や情報提供を行うこともあり、自社商品について深く理解していることが必須となります。

目指せる学部・学科・コース

ヤ行

薬剤師

薬の専門家として病院や薬局で薬の調剤や服用指導、管理などをする仕事です。医師の書いた処方箋(せん)から患者さんに適切な薬を提供する役目を担い、薬の正しい飲み方や副作用など、患者さんの薬の服用に関する様々な情報に目を配る必要があります。医師との連携により安心・安全な薬の提供を行います。

必要な資格

  • 薬剤師

目指せる学部・学科・コース

養護教諭

転んで怪我をしてしまった生徒の対処、悩みを抱える生徒の相談に乗りメンタル面でもサポートを行い、生徒の心身の健康を守る仕事です。また、学校保健のリーダーとして、教職員・保護者・医療機関などを結ぶコーディネーターの役割も期待されています。

必要な資格

  • 養護教諭二種免許状

目指せる学部・学科・コース

幼稚園教諭

幼稚園教諭は、歌や体操、読み聞かせなどを通じ、子どもたちの心身の発達のための教育を行います。
教室掃除、カリキュラム作成、日誌作成や行事の計画・運営などの仕事もあります。

必要な資格

  • 保育士
  • 幼稚園教諭一種免許状

目指せる学部・学科・コース

ラ行

理学療法士

医療・福祉施設で障害のある人などの身体機能の回復や維持のために、リハビリテーションの指導をする専門家です。理学療法の対象は、脳性マヒ、事故や病気による障害、脳卒中後遺症や老化による障害など、幼年期から老年期にわたります。治療法は、関節や筋力を改善する運動療法、電気刺激や温熱療法、痛みを和らげる物理療法、歩行などの日常生活動作の訓練など様々です。

陸海空自衛隊員

自衛隊は「陸上自衛隊」「海上自衛隊」「航空自衛隊」の三つに分かれており、所属する隊や自衛官以外の事務官・教官・技官の職では仕事内容も異なります。
国の平和・安全を守り、外部からの侵略に対する防衛を行う目的は共通で、防衛活動以外にも、災害時の救助活動や国際的な平和に貢献するための支援活動なども行っています。

流通・小売業

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどにおいて、仕入れから販売までを一貫して行います。
各自が担当の商品群を持っており、接客を中心に店員としての業務を行いながら、商品をピックアップして仕入れます。POP(商品説明など)を作るなど、商品を店頭に陳列するまでを担当します。

旅行代理店

旅行業者が企画したパッケージツアーなどを仲介して販売を行います。店舗でのカウンター業務がメインで、希望の行き先と日程をもとにツアーの提案や、航空券の予約を請け負います。ツアーの企画・開発をするプランナー、旅行に同行して現地の案内をするコンダクターの業務を行う場合もあります。

働くフィールド(一例)

  • 旅行代理店

必要な資格

  • 国内旅行業務取扱管理者
  • 総合旅行業務取扱管理者

目指せる学部・学科・コース

臨床工学技士

患者さんの生命を維持するための機器の操作、保守や点検を行います。扱う機器は、人工透析装置・人工心肺装置・人工呼吸装置・ペースメーカーなど様々な医療機器に及び、医学的な知識と工学的な知識を兼ね備えなければならない職業です。医療機器の安全性を保持するためのメンテナンスや管理なども大切な仕事の一つです。

必要な資格

  • 臨床工学技士

目指せる学部・学科・コース

臨床心理士

相談者が心の問題を解決できるようにサポートをする職業。アセスメント(臨床心理査定)・カウンセリング(臨床心理面接)・コンサルテーション・リエゾン(臨床心理的支援)といった臨床心理学に基づいた知識や技法で相談者をサポートします。取り扱う相談は、家庭や子育ての悩み、学校や職場での悩みなど様々で、病院や福祉センター、介護施設、児童相談所などで活躍しています。また、病院や福祉施設以外にも企業や学校のカウンセラーとして活躍する臨床心理士もいます。

必要な資格

  • 臨床心理士

目指せる学部・学科・コース